dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
猫の熱中症は、どうすれば予防できますか?
又、もしなったらどう対処すればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

猫の熱中症はあまり例がないようです。


が、我が家には5匹の猫がいて、昨年1匹が軽い熱中症になりました。
この子はもともと鈍い子で、西日の入る部屋に昼から夕方にかけて居て
涼しい部屋へ移動しませんでした。
そして夕方、ゴハンに呼んでも降りてこず見に行くと、
息が荒くて熱っぽく、食欲がありませんでした。

No.1の方も書いていらっしゃる通り、基本的に猫は自分で涼しい場所を探しますが、
我が家の猫のように最初は涼しい場所にいても、徐々に暑くなったのに気づかず、
気がついた時は手遅れということも稀にあるかもしれません。
年配の猫も心配ですね。

予防としてはNo.1の方と重複する部分もありますが、
○涼しい場所を作っておく
○お水を常に飲めるようにする
○まめに様子を見る
ご家族がいない時は、
○エアコンで室温を調節しておく(28度設定で十分だと思います)
○比較的1日を通して涼しい部屋にしか入れないようにする
このくらいでしょうか・・・

あまりに暑いと、猫も犬のように口を開けてハッハッと体温調節をしますが
そういう時、一時的にでも濡らしたタオルをかけてあげると
体温が下がっていいかもしれません。

それでも、息遣いが荒く食欲もなくなってしまったら、
すぐに病院へ連れて行ってあげてくださいね。
我が家の子は注射を打ってもらい、30分後にはガツガツとゴハンを食べていました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無事治りました。ちなみに生後1ヶ月弱です^^

お礼日時:2007/09/19 21:40

基本的な予防の方法は、人間と変わりません。

水分が十分にとれる環境にあること、温度の低いところに行けるようにしておくことです。猫は、年寄りや、太り過ぎ、その他具合が悪くて、あまり動けない場合を除けば、自由に動き回れるので、自分で涼しいところに移動します。ですから、できるだけ1つの部屋に閉じ込めたりしないで、一部だけでも涼しいところを作っておけば、留守の間も安心だと思います。

それでも熱中症のような症状になってしまったら、とにかく冷やして、一刻も早く獣医さんに連れて行くことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気をつけます。
ちなみに、部屋の温度は、どのぐらいにしたほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2007/09/19 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!