dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
できたての会社(従業員10名足らず)で総務を担当しています(初心者です!)

実は、来年から、会社で社員の健康診断を申し込みたいのですが、手続などどのようにすればよいのかまったく分かりません。

まず、どこに行ったらいいか、また、どういうところに問い合わせたらいいか、お導き頂ければありがたいです。お願いします・・。

A 回答 (5件)

できたての会社なので、社会保険に加入しているかどうか?です。


社会保険は自己負担+会社負担ということで、できたての会社だとそれだけで経営が圧迫されることも多々あります。
もし社会保険に加入なら、社会保険事務所に連絡を。
入っていないなら、国民健康保険センター(市役所)に尋ねて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
でも、実は社会保険事務所にいって、健康診断を会社で申し込みたいので案内をくださいといったところ、生活習慣予防にかんする案内書をわたされただけで、具体的な案内について、説明がいただけませんでした・・。

お礼日時:2007/09/19 10:16

少し整理して基本的な箇所から回答しますね。



従業員の健康診断については、労働安全衛生法に基づく「健康診断」が事業主の義務となります。この健診は使用者の義務である従業員の健康状態の把握の為のものなので、こちらは絶対に受診させなくてはいけません。
一方、健康保険から補助が出るのは「成人病予防健診」に関しての予防健診(日帰りドック等)なので、上記の二つを組み合わせて同時期に健康診断を実施する会社が多いのです。
こちらの健診は「成人病予防」が主な目的で受診させるなら補助を出しますよという主旨です。義務という訳ではありません。
しかも、実施している医療機関が保険者(社会保険事務所や健保組合)によって絞られますので手続きは少々面倒です。
まずは義務である労働安全衛生法の「定期健診」を受診させる事から始めるといいと思いますよ。

例えば、年齢が若い(30歳未満)などの従業員であれば、労働安全衛生法に則った一般的な定期健診だけ受けさせれば問題ないので、まずは労働基準監督署に問い合わせしてみて下さい。
(労働安全衛生法は労働基準監督署の管轄です)

特に決まった病院で受診でなくても、様式さえあっていればどの病院で受診しても構いません。が、地域で大規模に定期健診を扱ってるセンターがあれば費用を抑えられるので検討してみてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大規模に定期健診を扱ってるセンターがあれば費用を抑えられるので検討してみてもいいでしょう

なるほどです!
いろいろと調べてみます!
ありがとうございます!!

お礼日時:2007/09/25 14:45

会社に来て検診をして貰うと出張費がばかになりません。


地元の大きな病院や医師会の検診センターに問い合わせて、健康診断の日程を聞き社員に出向いて受診させたほうが費用は安く出来ます。
http://www.1shinjinji.com/1kenkou-shindan/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>地元の大きな病院や医師会の検診センターに問い合わせて、健康診断の日程を聞き社員に出向いて受診させたほうが費用は安く出来ます。

・・・はーい、、そうさせていただきます。。。
ありがとうございます~

お礼日時:2007/09/25 14:44

No.1です。


社会保険事務所によって教えてくれるところとそうでないところがあるのでしょうか?私の会社が所属している社会保険事務所では、「健康保険組合」というのがあるのでそこで一度聞いてください。と教えられ電話をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!
社会保険事務所によって対応も様々なようですね・・・。

お礼日時:2007/09/25 14:43

移動で健康診断やりにきてくれるところありますよ 移動検診でぐぐってみたら・・・


こんなところ
http://www.saito-rosai.or.jp/

手続きなんて要らないよ 相手との交渉だけです ただ10人なら来てくれるかなー
あ、労基所から検診の報告を求められる場合がありますよね

近くに開業医で健康診断をやってくれるところありませんか
こんなところ
http://www.ichihara-medical.com/kensin/index.html

費用は法律では事業者負担だけど 派遣や下請けの方の費用は相談ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました!
手続は特にいらないのですね・・・
社員に関しての費用負担は事業者負担ですか・・・。
了解しました!

お礼日時:2007/09/25 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!