dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問などを見ているとホテルに申請した宿泊人数以上の人が泊まった場合どうなるのか(シングルなのに二人泊まったなど・・・)などはたくさんありとても興味深く読ませて頂きました。
それでふと思ったのですが・・・。
もし仮にホテル側に何らかの形でばれたとすると、怒られるのはどちらなのかなと・・・・。
やはりチェックインしてホテルに泊まっていて、部屋に泊めてしまった人が怒られるのでしょうか?
泊まった人は悪くないのでしょうか?
おそらく両方とも何らの注意は受けるとはおもいますが、規則的にみて罰せられるのはどっちなのかなと・・・。
また実際にばれるというのは一体どのような場合なのかと思い・・・。
なんだか過去の質問などを読んでいるとあまりばれるということは少なそうだなと個人的には思ってしまったので・・・。
というか宿泊客と最上階などにあるレストラン客の判断が非常に難しいのでは思い・・・。
でも実際は犯罪だということもはっきりと自覚しておりますし自分では絶対にやりません!ただ、一度不思議に思うと追求したくなってしまう性格なのでついつい・・・(笑)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

経験者といっても、ホテルに宿泊した事がある、という意味ですよ(^^;。


そんなけち臭いことをしてびくびくするより、
きちんと払うものは払ってのんびり過ごしたいですし。
それを安く上げるなら、もちろん合法的に(笑)。

ホテルは実際に部屋を予約して申し込んだ人と契約を結んだことになります。
その契約内容は、フロントなり部屋に備え付けられている宿泊約款に
記載されています。
それを、ぱらぱらとめくった範囲で記憶を掘り起こしてみますと…。

そこには、申し込んだ人数以外の人物を泊めるばかりでなく、
部屋に来客を招きいれることすら、禁止されている事が明記されている
ことが多いのではないかと思います。
で、約款に違反した場合の措置も約款に明記されていまして、
追加人数に対して割増料金を取る、時間帯によっては直ちに契約を破棄
(とっとと出て行け~っ!)、さらには過去の事例に照らし合わせて
以後の宿泊拒否(全国チェーンのホテルならブラックリストも回る?)、
と、
No.3の方のおっしゃられることは、だいたい既に明文化されているようです。

この手の話、ばれた人はだいたい「そんなこと事前に言わなかったじゃ
ないかぁ~っ!」などと開き直るものですが、そんなものは事前に
ホテルに聞けばわかる話なので、裁判で訴えたって勝てやしません。
警察に言ったところで、ホテル荒らしの同類とみなされるのがオチかな(笑)。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、部屋に入れるのもいけないとは・・・・。
でもよくドラマなどでは商談や密会などでよく第三者が入っていますがあれはいけないのか・・・
安く上げるな合法的に!?それは一体・・。気になってしまいました(笑)

お礼日時:2002/08/16 15:34

えー、以前、部屋数100あまりのビジネスホテルでフロントをやっておりました。

過去の質問が出たときに、答えようかどうか迷いましたが、今回「あまりばれることは少なそうだなあと個人的に思ってしまったので…」と書かれていましたので、そう思う方がかなりいらっしゃったと仮定して今回の質問にお答えします。

残念ながら、こういうお客様は、意外に分かってしまうものです。堂々とポーカーフェイスでやればわからないでしょうが、それも一度まで。そぶりや行動などから直感でわかります。

1度目がうまくいって2度3度と不正利用するお客様にはもちろん注意します。ツインやダブル相当の料金をいただく場合もありますし、今後の宿泊をお断りする場合もありました。そのホテルのブラックリストに載る覚悟が必要です。

フロントはお客様の顔と名前をよく覚えているものです。宿泊台帳を常に眺めていますし。ご本人の様子、決まり悪げにフロントを通過する女性(あるいは男性)…。ああ…正規の料金を支払えばそんな思いをしなくていいのに…。

ばれた場合、もちろん泊めた人に責任があります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ホテルのフロントの方からの回答で非常に説得力があります(^^)
回答ありがとうございました!
ただ一つ疑問なのは・・・・。
よく最上階やホテルのフロントより上の階にバーやレストランがありますよね?
最初はそこに行く目的で飲んだ後にそう言えば今日知り合いがこのホテルに!?
と思い出しちょっと遊びに行くなどの場合ですとフロントは通らないのでついついいってしまっても・・・。
ただフロントの方もプロですのでこういったことは注意してみていると思います(^^)
ブラックリストとはこわいですね・・・

お礼日時:2002/08/16 15:39

ハイ、悪いのは泊めた人です。

宿泊カードに名前を書いた人です。罰は、虚偽の申告(宿泊人数のごまかし)をしたということで、宿泊契約の解除、部屋代の全額支払い(後払いの場合)、また、違約金を取られる事もあります。
どんな時、ばれるかというのは「ばれる時は、ばれる」としかいえませんが、態度とかで見破られる事もあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
なるほど、泊めた方が悪いのですね.ψ(。。)メモメモ... 
では泊まった方はこれといって悪いというわけではないのですね(^^)

お礼日時:2002/08/16 15:41

私もこれ良く思うんですよね。


場所は全然違うのですけど、カラオケボックスで最初6人で朝まで飲み放題とかで先払いで会計をした後に、追加で人が入って来てそのままお金払わずに朝まで一緒に過ごしたりとか・・・(^-^;

で、本題ですけど、悪いのは泊めた人ですよ(^-^;
アパート等でも契約した人に責任があるのと一緒だと思うのですよね。
アパートの利用規約と一緒で、チェックインした人にはその人に対して利用規約が発生するのではないのかな(・-・?

仮に人間ではなくて、ペット持込禁止のホテルにペットを持ち込んだら、やっぱり飼い主さんが悪いって例えは悪いですけどそんな感じだと思うのですけどね(^-^)?

どうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ペットの例はわかりやすかったです!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/16 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています