dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカで大学生活を始めたばかりの18歳です。一人暮らしになり早速大家さんとのトラブルが生じてしまいました。賃貸契約、アメリカの法律に詳しい方の回答をお待ちしています。
現在は一つの家を5人で借りる、いわゆるハウスシェアで一つの部屋を借りています。大家さんは50過ぎの夫婦で、昨夜あること(必要であれば後に付け加えます)が原因で、住民全員と大家さんでミーティングを開くことになりました。その時に大家さんが提案したルールが、「おかしくないか?」「こんなことを決める権限があるのだろうか?」というものばかりだったので、今から挙げるものの内、少しでも違法だというものがあれば教えて下さい。
・家の中でのパーティーは基本的に禁止
・知人を呼ぶ場合は2人まで
・知人は土曜~木曜は22時、金、土曜は24時までに帰らなければならない
・知人が部屋に泊まる場合、最高で3日、その際も大家に連絡しなければならない
以上が昨日の話し合いで大家さんが決めたルールです。その他にも今までおかしいと思ったことは、
・たまに合鍵を使って部屋に入っていた
・インターネットの料金が高いと思い、「明細をみせて」と言ったら「わざとそう言って安くしようとしている」といって怒られた
・機嫌が悪いと「出て行け」と言う。←大家って住民を追い出す権限あるんですか??
明らかにおかしいものもありますが、大家のおばさんは男が嫌いなようで、女の子の話は親身になって聞きますが、僕や他の男が話そうとしてもすぐ怒って「気に入らないなら出て行け」と言うだけです。なんとかあっちが間違っていることを伝えたいです。もしこのような状況に該当するアメリカの法律のリンクなどがあれば教えて下さい!!お願いします。

A 回答 (2件)

質問者さんがどのような契約書を交わしているのかわかりませんが問題となると、契約書が優先されます。

書面の契約書があるのならその通りになるだけですからもう一度、翻訳してみると良いと思います。この場合は不動産協会で一般的に不動産業者が使う契約書と言うよりも市販のものを使っているのではないかと思います。その場合はハウスルールは随時決められその決定に従うなどの一文があるかも知れません。
私が学生ハウスを運営するなら上記のルールは普通だと思います。
このルールを見る限りあなたにとっても良いことだと思います。
おおやさんの奥さんに、実家からと言って何かプレゼントしてはどうですか?
    • good
    • 0

アメリカで家主をしています、自宅に下宿させるのでは無くて持ち家を貸しています



アメリカは契約の国です、契約以外の事は取り合って貰えません

学生を下宿させている家庭と思いますが貴方は家主と賃貸契約を交わしていますか?して無ければ家主の要求通りにするしかありませんし追い出されても文句は言えません

部屋に勝手に入るのも家主として家の保全管理上の行為です、ハウスルールも他人同士が共同生活する上で当然の約束事です

ただし社会通念上の非常識な事を要求されたら州の消費者保護局に調停を要求する事が出来ます、その時は学校の留学生担当者(Foreign Stusdent Advisor)に相談してください

日本は何事でもまあまあで済みますが自己責任の外国では契約が全てです、貴方の将来の為に良い経験をされたと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!