dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、遠い親戚(夫の父の従兄弟の孫)の結婚式、披露宴に夫と共に招待されています。訪問着を着ていこうと思っていたのですが、他の親戚のおばさんに聞いたところ黒留袖がいいのではと言われました。私としては黒留袖を着るほど近しい関係ではないと思っているのですが、家は近所で普段からの付き合いはあるので迷っています。ちなみに私は31歳、色留袖は持っていません。黒留袖か訪問着、どちらがいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

黒留袖を着るほどの濃いしんせきではないと思います。


しかし、親戚のおばさんが黒留袖というのなら、それに従ったほうがいとおもいます。世間の通例をたてに訪問着を着て行って、あとでごちゃごちゃ言われるのはいやですしね。
しかも、近所に住んでおられるなら、血はうすいかもしれませんが、濃いおついあいになると思います。葬式になったら、まっさきに駆けつけられる近さですよね。何かと頼りになると思います。黒留袖でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

留袖は親族の第一礼装といわれていますが、


新郎新婦の祖母・母親・既婚姉妹・叔母・既婚の従兄妹ぐらいが
留袖の範囲かと思います。

ご質問者さんの場合は本当に遠い関係です。
たまたまご近所に住まわれている様ですが、
それもまた珍しいですね。

今回は訪問着で充分だと思いますし、
むしろそれがふさわしいと感じます。
ご質問者さんよりも近しい立場の方でも、
最近は留袖をお召しにはならないことがおおいです。

その伯母さんの機嫌をそこねないように・・。
話してください。
    • good
    • 0

>夫の父の従兄弟の孫…



遠回しな言い方をされなくとも、
夫の「又従兄弟の子」、「はとこの子」
ですよね。
夫の 7親等で、民法で言う親族の範囲にはもちろんあたりませんし、一般の庶民感覚から言っても親戚の範疇ではないでしょう。

>家は近所で普段からの付き合いはあるので…

親戚としてでなく、近所・知人としての出席と解釈するのが素直でしょう。
ブラックフォーマルでじゅうぶんですが、百歩ゆずって訪問着までぎりぎりの許容としましょうか。
少なくとも黒留袖は不自然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!