
不可能かとは思うんですが、CB750FBやFCの外装を現行のCB750に流用は可能でしょうか??
スタイルは旧式、性能は現行のCBに乗りたくて・・・
理由は一年365日バイクに乗らない日はほとんどありませんし、週末には200キロ~400キロの日帰りツーリングによく出掛けるので、走ってる間不安感なく走れる現行のエンジンのほうがいいかなぁと思ってるからです。
しかし外装は昔のFシリーズが好きで、現行の外装で乗っていても何か妥協しているような気持ちに追いやられ本当に愛車として末永く愛せるか不安です。かといって旧車の750を購入した場合は維持費が心配です。一応知識はそれなりにあるので修理、整備は自分でするつもりですが、いかんせん20年以上前のバイクなので、当たりハズレなども心配です。
そこで結果的に外装は旧車の、エンジンは現行のCB750が乗りたい、と。ポン付けは不可能でも少しの加工で付けることは可能でしょうか是非お聞きしたいです。
また色々な参考意見ありましたら重要度関係なくお願いしますm(--)m
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は05赤白にFC赤白外装を組みました。
写真をお見せするのが一番良いのですが、はっきり言って完璧です。エンジンくらいしか、ぱっと見で判断できません。でも本物の程度の良いFを買って手を加えた方が、安くて楽だったのかも知れません。なにしろRC42はパーツが少ないですから。もしあなたが本気でお考えなら、詳しく教えたいと思います。No.4
- 回答日時:
以前某オークションにてRC42にRC04のFBシルバー外装の商品が出品されていましたが、タンクが若干手前に来ていて、外装一式にどうしても隙間が出来ていて非常にバランスが悪かったです
結論から言うと不可能ではありませんが、小加工ではバランスが悪いです。
あなたが、溶接や旋盤を使える技術があれば綺麗にまとめられると思います。
タンクの取付け位置やサイドカバー、テールカウルの取付け位置もできれば新たに作ったほうが良いでしょう。
CB750Fのテールカウルはシートと一体で取付けてあり、固定方法はシートの固定ステーのボルト二本のみで、カウルが振れないように小物入れにグロメットがついています。
バランスと一緒に考えなければいけないのがこういったところでしょうか?
あとはテールランプの取付け等ですね。
難しい作業が多くて悩むこともあるとは思いますが、
悩んでいるときが一番楽しいと思いますので、がんばって下さい。
やはり全体が流れるフォルムで構成されているので一つずれると全体に影響を及ぼしてくるんですね><
750Fの好きなところが難点になるとは(笑)でも逆に言えば一つ一つのパーツが合えば綺麗に付くってことですよね^^色々な人の意見を参考にしながら頑張ってみます!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
不可能か、可能かでいえば可能です。
ただし、ステーや取り付け穴は全て新設する必要があり、ステーなどもワンオフで作成しなくてはいけません。タンクは取り付け形状が違うのでブラケット(当然ワンオフ)をかませるか、ペイントで我慢するかでしょう。
その際にはご自分で図面を引いて鉄工所に持ち込む、旧車系のカスタムショップに相談するなどの方法が現実的かと思います。いずれにしても外装一式を手に入れて車体あわせからはじめてはいかがでしょうか?
やはり外装一式を手に入れてから加工箇所の確認をしなければ分からないことだらけですね・・・
ありがとうございました!また色々考えてみます(^^)
No.2
- 回答日時:
私もCB750-F大好きです。
同じようなことを考えたことがあります。現在は妥協して水冷CBに乗っています。一番簡単確実なのは外装をペイントして雰囲気を出すことだと思います。ただしタンク形状、サイドカバー、シート、シートカウル全て違うので質問者さまがそれで妥協できるかでしょう。私はCB-Fのエンジンとストップランプの形状にこだわりがあり実行しませんでしたが、エンジンヘッドが良く似ているので現行のCB1300SFに決めました。CB750Fは人気があり中古車もたくさん出回っていますが、程度もさまざまです。私の友人はノーマルのFB(60000キロ超)に乗っていて、先日オートバイを交換して乗りましたけどブレーキの効き以外は支障なく気持ちよく乗ることができました。CB1300があっても750Fがいいなぁと思いました。一生懸命探せば程度の良いものもまだ出てくると思います。安易に妥協しない方がいいと思います。
参考になる意見どうも有り難うございます!同じような体験をしたことがあるとゆーことでとても参考になりました。
塗装を同じにすることも考えたんですが、現行車の丸い曲線型の形状ではなく旧車の直線的な見た目に惚れ込んでいることもあり、やはり自分が一番「違うバイク」と感じそうで怖いんです・・・
いきつけのバイク屋の人は「整備がきちんと出来ていれば20年落ちでも30年落ちでもバイクはきちんと走ってくれる」と言っていて、旧車のほうの購入も考えたこともありました。
やはり今は悩んで悩んで悩みまくろうと思います(^^)
No.1
- 回答日時:
当方の知り合い(某関西圏有名パーツ販売店・店員)はスズキGSF750にCB750Fの外装くっ付けてます。
(ちなみにNOS搭載)今まで当方が見た事あるのは
・GPZ400R(水冷)にGPZ400Fのカウル装着
・NSR250RにGPZ900Rカウル
・NSR250RにCBR400Rエアロのアッパーカウル、RZのテールカウル
・NSR250RにCBR400Fの外装(テール、シート)
・TZR250R(3XV)にTZM250(ヤマハワークス製カーボンケブラー製)用フルカウル
・BANDIT1200にGS1200SSカウル
・・・・って所かな。
いずれも上手い事工夫して装着されてました。
あと族(旧車会)がCBX400FやXJ400、GS400Eにロケットカウル付けてますから。
どうしても付けたい!というヤル気でしょう。
現物見てみないと何処をどう加工するのかわかりませんけどね。
回答ありがとうございます!
スズキにホンダの外装が付くのであれば同じCB750の現行車にも付くかもしれませんね(^^)
みなさんステーや新しいネジ穴を増設したりして付けているんでしょうか?
いずれにせよ可能性が広がってワクワクしてきました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
木部の塗装に関して
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ホンダヴェゼルのロアガーニッ...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
水の藻を取る方法
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
デガスタンクについて
-
LIXILの便器
-
和紙の切り紙細工を固めておく...
-
バイクのゴーグルについて
-
ゴミ噛みって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルカウルバイクの中にネジを...
-
TZR50について
-
ワゴニアみたいな木目調外装で...
-
ユンボの外装改造についてアイ...
-
CB400SFとSBって、なんで15万も...
-
LIVE DIO の 外装の違い
-
CB750Fの外装
-
グロムにNSRなどのカウルを付け...
-
NS-1 前期 二灯化
-
ホンダ NS-1(後期モデル) につ...
-
RVF⇔VFR(400)のカウル互換性
-
ホンダZXのエンブレム
-
ビッグスクータージェンマ外装...
-
GSX-R1000(K5)のカウル外し方
-
ZRX1100にNinjaカウルを付けたい
-
vt250fのカウルって取れる?
-
ジクサー150とジクサー250はど...
-
スペイシー JF04 カウルの外し方
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
この色に全塗装するのどう思い...
おすすめ情報