プロが教えるわが家の防犯対策術!

たった今、以下の「今日のOK! 」を読んで卒倒するほど感動しました。「漢字字典」と「漢和辞典」が違うとは今まで知りませんでしたし、形声文字、部首の決め方など目から鱗がおちました。
さて、リンクの質問・回答以外にも、「以外な部首」の例があれば教えていただきたいのです。リンクの中では、「恥」などです。よろしくおねがいします。
http://odn.okwave.jp/today.php3?start=2484&pt=0& …

A 回答 (2件)

慶、憂、愛、慮→心



古、司、史、右、如、舎、和、哀!、喪!、器、舗→口
衰、衷、裁、裏、褒→衣

奨→大
臭→自

黙→黒
視→見
泰→水
曲、旬、昼、更、暦、暮→日
垂→土
師、帰→巾
巡→川
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外ですね!ビックリマークはどういうビックリ?

お礼日時:2007/09/22 09:46

尽(盡)→皿


塩(鹽)→鹵
これらは旧字体の部首をそのまま採用している例です。

粛→聿
これは「聿部6画」となっていますが、両側の縦線と中の4つの点を除いた部分は聿の横棒が1本足りません。

高→高
これ自体が部首です。しかも高部には高一字しかありません。

宍→肉
宍は肉の字体を誤ったもので肉と同じ字です。

乱乳也→乙
楷書では縦に伸びてしまって乙の面影がありません。

「帰(歸)」は面白い例です。康煕字典に従っている新字源は「止」を部首にしていますが、意味を表すのは右側の「帚(婦の略)」で「女性が婿に嫁ぐ」から転じて「帰る」という意味になったとあります。このため右側の「巾」の方が部首にふさわしいことになります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!