アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

解らなかった問題
1)底辺の長さが6cmで、面積が15cmメーターの二等辺三角形がある。等しい辺の長さは何cmか。

2)1辺の長さが8cmである正三角形の面積は何cmメーターか。

この2問が解らなかったのですが、解答は1)が√34(34は√の中)で、2)が16√3(3が√の中)でした。

わかる方解き方教えてください!

A 回答 (5件)

#2です。


間違えました~!

2)
4√3は高さですね。
底辺8cm高さ4√3cmの三角形なら
面積=8×4√3÷2
=16√3
ですね。 m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます!

お礼日時:2007/09/24 11:51

正攻法でいくなら、どちらも合同な直角三角形2つに分けて、


三平方の定理を使います。

1)面積と底辺から高さが5
  すると、底辺が3、高さが5の直角三角形ができますから
  あとは三平方の定理で。

2)底辺が4斜辺が8の直角三角形の高さを求めれば、
  あとは面積を求めるだけ。

ちなみに、3辺の長さをa,b,c、s=(a+b+c)/2とすると
三角形の面積はsqrt(s(s-a)(s-b)(s-c))なので、
これに放り込めば楽勝ですが…

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘロンの公式というものがあるのですね。
使ってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/24 11:50

二等辺三角形の高さをxとして



1)6×x×二分の一=15より
 x=5

 三平方の定理を使って

 x2乗=3の2乗+5の2乗

 x=√34

2) 正三角形を半分だけ見て

  1:2:√3だから

  高さが4√3になって

  8×4√3×二分の一で16√3
  
  ではないでしょうか。

  間違ってたらごめん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合っていると思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/24 11:48

1)


底辺が6cmで、面積が15cm^2なら
面積=底辺×高さ÷2
なので
15=6×高さ÷2
高さ=5(cm)
が判ります。
高さ5cmと底辺の半分(4cm)で出来る直角三角形を考えると三平方の定理から斜辺の長さが求められます。
斜辺^2=(5^2+3^2)
=(25+9)
斜辺=√34
2)
一辺の長さが8cmの正三角形の時は、斜辺が8cmで底辺が一辺の半分(4cm)が作る直角三角形の高さが全体の三角形の高さになります。三平方の定理から
8^2=高さ^2+4^2
高さ^2=64-16
=48
高さ=√48
=√(4^2×3)
=4√3
が正解ではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
ルール違反だと知って締め切ろうと思ったらみなさんの回答がありました。
せっかく分かりやすい回答をしてくださったので
ありがとうポイントを与付しておきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/23 20:19

分かりますけど・・・


http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=607824&eve …

とはいえ、この回答の補足欄に、あなたの考えなどを補足すればセーフだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。私の質問は課題丸投げという形で違反なのですね。
この質問は三平方の定理なんですよね。私は中三なのですが、三平方の定理をまだ学校で教えてもらっていなか
ったのでこの質問の解き方がまるで分からずこういう質問になってしまいました。
しかし、OKWaveにこのようなルールがあったとは知りませんでした。
ルール違反はルール違反なのでこの質問を締め切り家族に聞いてみますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!