dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付のスズキzzなんですが、ヒューズというのがバッテリーについていまいた。

ウィンカーが点滅しなくなったのでバッテリーを新しいのにかえたんですが、改善しませんでした。

この場合ヒューズを10アンペアから20にと替えたほうがいいんでしょうか??

またこの場合他に原因があるならご指摘願います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>アクセルをふかしたり、進んでいるときは点滅するのですが、信号などで停止しているときに点滅が遅くなって、点滅もとまってします。


これが不可解です。新品のバッテリーが機能してないというか、充電してないというか、タダ単につけて直後の現象をいっておられるのかわかりかねます。
バッテリーの電圧とウインカーの全部の球の並列(前後)かつ直列(前後とモニター球)とウインカーリレーのヒーター抵抗の絶妙なバランスで点滅時間が決まります。ですからバスの運ちゃんでも運転席横の方向指示器のモニターの点滅を見るだけで、電装関係の問題がすぐわかるのです(昔のばすとかとらっくですが、バイクは相変わらずできるのです。)指定球というのはwだけではないのです。その球の大きさによる放熱まで考慮してあります。誰か球をかえやがったななんて運転席にいながらでもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
むやみに電球を交換してはいけないということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 16:54

電球を交換したときは元の物と同じワット数の物ですか?


後はバッテリーが上がったかです。

ヒューズは指定された容量の物しか使ってはいけません。むやみに容量を上げるととんでもないことになります。

この回答への補足

交換したものは元のものと同じではないかもしれません。

バッテリーは買い換えたばかりなので・・・
あがってしまうようなことはしてないと思うので。

指定された容量のヒューズ以外のものを使った場合とんでもないことがおこりますとなっていますが、どのようなことになってしまうのでしょうか?

補足日時:2007/09/25 12:45
    • good
    • 1

フューズは何らかの原因で、どこかを短絡させたり、した場合、


ハーネスの電線が焼け焦げたりするのを防止するためのものです。
ウインカーが点灯しないこととヒューズの関係はかなり希薄かとおもいます。
まず、ウインカーが点滅しなくなったのはどれか、同じ側のひとつは点灯(点滅ではないですよ)するのか、モニター(メーター内)は点滅か点灯かつかないかどうか。が、大切な判断材料です。
これで大抵のことは推定がつきます。
それ以外のこととなると、エンジン点火以外の電気関係すべてにかかわる話の可能性もありますので、サービスマニュアル(回路図入り)を入手して、電流が計れるようなテスターを買って、腰をすえて原因を追求すっる必要があります。
ただ、非常につまらない理由のことが結構ありますので、バイク屋さんがやっていけるのです。
仮にですが、ヒューズを酷使しているのが過負荷(いろんなものをつけすぎてる)が理由だった場合は、元に直せるのはあなたしかいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございます。
ウインカーはどちらも点灯しています。

ウインカーのレンズ?をクリアにした際、ウインカーの電球を買い換えたので、それをいちど元にもどして様子をみてみます。

お礼日時:2007/09/25 02:23

ヒューズは、指定のものを使用しましょう。


今までが10Aであれば、そのままのものを使用。

ヒューズ切れか、電球キレか、リレーの故障が考えられますね。

ウインカーだ点滅しなくなった時は、セルは回らなかったのですか?
まわっていたのであれば、バッテリーは問題ないはずです。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。

ヒューズは別の10Aでも改善しませんでした。

ウインカーが点滅しないときにもセルは回ります。

アクセルをふかしたり、進んでいるときは点滅するのですが、信号などで停止しているときに点滅が遅くなって、点滅もとまってします。

補足日時:2007/09/25 02:16
    • good
    • 0

ウィンカーの球切れではないのですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ウインカーなんですが、アクセルを吹かしたり、進んでいるときは点滅するので球切れではないと思うのですが、どうでしょうか?

補足日時:2007/09/25 02:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!