
家の湿気対策としてエコカラットのDIYを検討していましたが、重さや施工が大変そうなので他の調湿建材を探したところ、大建工業の【さらりあ】という商品を見つけました。
施工も簡単そうなので、収納ボードか押入れボードでまずは押入れの湿気対策をしたいと思ったのですが、この商品は個人で購入できるのか分からず、教えていただきたくて質問しました。
エコカラットのようにネットで注文できたり、ホームセンター等で売っていたりしないのでしょうか?
色々検索してみたのですがなかなか見つからず困っています。
ご存知の方教えてください。
また、購入できたとして壁にビス等で留めるだけで大丈夫なのでしょうか?
押入れや部屋の壁材もすべてビス等で簡単につけられるのでしょうか?
部屋の壁に張るときは今、壁紙が張ってあるのですがその上からでも張れるのでしょうか?
施工方法もやったことある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【さらりあ】ですが天井材の方はホームセンターで見た事があります。
またホームセンターでリフォームをやっているような所は取り寄せしてくれますよ。【さらりあ】壁材は、木工用ボンドのみで施工できるタイプとタッカーなどで打ちつけてはめ込むタイプがあります。施工はさほど難しくありませんが、最初に部屋の寸法を測り何列で貼るか、最初と最後はどれだけカットして貼るかをよく考えてから貼っていかないと最後の一列が小さすぎて貼れないとかカッコ悪いことになりますので気をつけてください。
壁紙の上から施工しても問題ありません。
ありがとうございます(^^)
そうですよね、寸法は大事ですね。
取り寄せてもらえるかホームセンターに聞いてみます(^^)
専門家の方ということでお聞きしたいのですが、さらりあとエコカラット両方扱った事がありますか?
もしあればどちらがお勧めかどんな違いがあるかお尋ねしたかったいのですが。。。

No.2
- 回答日時:
>さらりあとエコカラット両方扱った事がありますか?
さらりあ(天井材)はよく使いますがエコカラットは名前は知っていますが扱った事がありませんので両者のを比べる事ができません。ごめんなさい。
さらりあに関しては出隅、入り隅材などが別売りでありますのでそれらを使用すると施工は楽になります。DIYでは少し難しい領域に入ると思いますが時間を掛けてじっくりやればできないことはないと思います。
回答ありがとうございます(^^)
とても参考になりました。
頑張って挑戦してみようと思います!(^^)!
お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました(^o^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
ゴキの駆除について
-
インターホンを玄関の壁に…
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
インターホンの外し方(室内)
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
トースターの後ろの壁
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
コンクリート釘の打ち方
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
石膏ボードの耐荷重について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
インターホンを玄関の壁に…
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
【平らな壁に長物を立てかけた...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
エアコンの室内機がグラグラす...
-
PF管でのアスロック壁防火区画...
-
ダクトレールのネジ以外での取...
-
布っぽい生地の壁に貼れる両面...
-
トースターの後ろの壁
-
コンロの横の断熱
-
【消し方を教えてください】壁...
おすすめ情報