dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの機種はDELLのOptiPlex GX60です。
先日の夜から急にパソコンのモニターに異常が発生しました。

真っ白な画面ならなにも異常はないのですが、色のついた画像や動画等にドットの異常のように画面がチラつきます。
(説明し辛いのですが画像等に本当に小さなブツブツ(砂嵐?)が動いているような感じです)
画面がチラついていても普通にパソコンをすることは可能で
文字等は読めます。

原因を確かめる為に異常のことをしてみましたが変化はありませんでした。
・ウィルスバスターで検索を行いましたがウィルス等は見つかりませんでした
・ディスプレイと本体を外してディスプレイの自己チェックを行いましたが異常はありませんでした。

画面のチラつきは電源を切ったりしても変化はなく
不定期でしばらくしているといつの間にか消えていたりします。

解像度の変更やビット数を変更しても見た限りでは特に変化は見当たりませんでしたが、
画面のリフレッシュレートを初期状態の60ヘルツから70ヘルツ、75ヘルツへと上げていくと画面のチラつきが酷くなっていきました。

当方原因等がさっぱり分かりません。(今もこの質問内容を打っている間にいつの間にか画面のチラつきが消えていました)
もし解決の方法、もしくは原因などご存知の方がいらっしゃいましたら。アドバイスの程をよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

自己チェックとPCに繋いでテストパターンを表示させるのは


内容が違いますので、一度確認してみてください。
自己チェックで問題なく、PCに繋いだときに出るなら疑わしいのは
ケーブル、PCのモニター出力部位、モニターの入力部位のどれかでしょう。

オンボードチップと言うのはマザーボード上にデフォルトで搭載されている描画用チップを指し、一般的なモニター出力となります。
これとは別にPCIスロット、AGPスロット、PCI-EXスロットなどに
搭載するいわゆる拡張カードと呼ばれる描画専用カードもあります。
これらの多くは、3D描画機能が強化されたものになります。

PCの型番からスペックを確認しましたが、オンボードグラフィックチップのようですね。
ケーブル交換で改善されるか、別のモニターへ繋ぎ症状が発生するかの確認が必要でしょう。

↑の作業を行い、どちらとも改善しない場合はPC(マザーボード)の不具合が考えられます。
別のモニターに繋ぎ症状がでないのであれば、お使いのモニターの不具合になります。

前者の場合、かなり高額な修理費用がかかると思いますので、
Web閲覧程度しか行わないのであれば、PCI用ビデオカード(オープロファイル)の購入、増設で対応した方が安価で済むでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な回答ありがとうございました。
自己チェックとパターン表示は違う意味だったんですね……
すいません何分パソコンに関してまったくの無知なもので

回答を読ましていただきましたがかなり言葉の意味が分からないので
調べつつ
Kid_3さんの回答を参考にしてこれから自分で何とか修理(と言っていいのか)してみようと思います。
本当に助かりました、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 04:19

モニタのパターン表示テスト等でも発生するのでしょうか?



モニター本体の調整は行いましたか?
モニタのメニュー (OSD)で画面調整がありますので調整しましょう
AUTO という調整メニューがあると思いますので試してください。
マニュアルに書かれているはずです。

これで直らなければ、手動での調整を。
これでも改善しない時は、ケーブルを交換して確認を。

モニターのメーカーHPにて何かしらの情報検索はされましたか?

モニターへの出力はオンボードチップなのかグラフィックボードからなのか解かりませんが、切り分け確認などできる事はまだありますので
色々やってください。

ちらつきの範囲が画面全体に及んでいて、調整やグラフィックボード増設などによる切り分け確認を行っても改善しなければ、液晶のマザー上に問題が。切り分けで改善するなら、PC側の問題になるかと。

兎に角切り分け作業を進めるしか、原因究明には至らないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
>モニタのパターン表示テスト等でも発生するのでしょうか?
これは質問覧にも書きましたが本体とディスプレイのケーブルを外して自己チェック機能で確認しました。
>モニター本体の調整は行いましたか?
モニタのメニュー (OSD)で画面調整がありますので調整しましょう
AUTO という調整メニューがあると思いますので試してください。
マニュアルに書かれているはずです。

マニュアルを読んで確認したいと思います

>これでも改善しない時は、ケーブルを交換して確認を。
ケーブルは液晶モニターと繋がっているのでケーブルだけの交換は不可能です。

>モニターのメーカーHPにて何かしらの情報検索はされましたか?
さっき確認しましたが特に有益な情報はありませんでした

私、かなりパソコンに疎く。ホームページ閲覧しかしてこなかったのでKid_3さんの回答の言葉の半分くらいが分かりませんでした。
しかし対策が分かりやすく纏められていたのでこの回答を参考にして、
言葉の意味を調べて少しずつ作業を進めて行きたいと思います。

お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 23:13

モニターの種類がわからないので何とも答えようがないですね。



ブラウン管モニタと液晶でアドバイス内容が変わります。

この回答への補足

スイマセン、パソコンはデスクトップで
モニターは液晶モニターです。

補足日時:2007/09/25 18:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!