
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
神経質ではあるのでしょうね。
対人恐怖や視線恐怖の部類に当たると思いますが、あまりにひどいとおもったら一度精神科で相談してみてください。僕も同様の症状があります。今は神経が過敏になりすぎてとなりもだめです。うつでボロボロになり休職していたこともあり会社は理解を示してくれるのである程度わがままは聞いてくれます。隣は空き席(サーバー席)にしてもらい角席にしてもらいました。前は空席ですが、パーティションを立ててもらい視界をさえぎってもらっています。それでも2つ横隣の席にいる方の動き、視線(実際は見ていないはず)が気になり毎日が苦痛でたまりません。ここまでひどくはないと思いますが、同じように感じられているということですよね?
今日、ずっと通っている心療内科でこの話をしたのですが、薬では治しようがないから慣れること・・とつめたいお言葉を頂きました。まあたしかに昔はなんともなかったので、神経質になっちゃってるだけかもしれませんが、慣れろって・・・という感じです。
ちなみに、今の僕は買い物もコンビニ程度ならOKですが、スーパーなど大きなところへ行くと、視線や対人恐怖なのか?数分で気分が悪くなります。一番ひどかったころは道路を歩いていてすれ違う人の視線が怖くてずっとうつむいて歩いてました。
話がそれましたが、仕事であるならば、可能なら極限まで集中力を高めてください。気にならなくなるはずです。ただ長くて1時間程度しかもたないと思いますが・・。あとはフレックスなど出勤時間が調整できる職場なら極力周りの人と合わない時間(たとえば朝を早くするとか)で仕事をするとか工夫は出来ると思います。
先生の言うことを真に受けると、慣れるしかないようなので、できる対策はうって、あとはなれるのみ・・・としかいえません。僕も日々辛いです。
参考になれば幸いです。
視線恐怖ってこういうことを言うのですか。気づきませんでした。おっしゃる通りうつで対人恐怖なんです。
それなのに、毎日顔をあわせて、前の人も変な感じでこっちを見るので(しかも隣の人とヒソヒソ何か言っている)仕事中ずっと気にしてしまいます。
仕事も失敗ばかりで胃が痛くなります。変に目に力を入れていたせいで、最近目がおかしくなってきました。
回答者様のお勤めの会社はパーテーションをつけてくれるなんて最高ですね。私が仕切りをつけてくれるよう申し出たとしたら即解雇でしょう。
仕切りがあったらどんなに楽か。フレックスの仕事を探してはいるのですが、なかなか見つかりません。
>スーパーなど大きなところへ行くと、視線や対人恐怖なのか?数分で気分が悪くなります。
一番ひどかったころは道路を歩いていてすれ違う人の視線が怖くてずっとうつむいて歩いてました。
私の場合は駅や街などにでると吐気がしてエネルギーがゼロの状態になります。
いつもぐったりしている、と言われます。
下しか見ていないのが普通で、それを特別変な事だと思っていなかったのですが、これも病気だったのですか。
全く気付きませんでした。
ありがとうございました。本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家から出るのが億劫な人生はど...
-
僕がスピリチュアルに嵌ってい...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
独占欲が強すぎて悩んでいます...
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
病気を理解したい
-
私は今年40歳独身女性ですが、...
-
自分の機嫌を取る方法
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニュースの見過ぎで、自分がカ...
-
「調子に乗ってるなよ」と言う...
-
色々な恐怖感に立ち向かうには?
-
ビビりすぎて幽霊が怖くて夜眠...
-
強迫性障害って、本当は無意識...
-
社会復帰
-
初心者向けの会話の方法
-
社交不安障害と社会不安障害は...
-
愛があれば甘えを捨てられると...
-
自分は精神障害者ですし。 これ...
-
笑顔が引きつるのに悩んでいま...
-
いつ死ぬかわからない恐怖を感...
-
タナトフォビアとネクロフォビ...
-
吐くのが怖い
-
死の恐怖(教えて下さい)
-
こんばんは。 眠る時(夜中)に寝...
-
死の恐怖を乗り越えるために
-
悲鳴の種類
-
対人恐怖や社会不安障害の人の...
-
対人恐怖に疲れた
おすすめ情報