
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヘタの両端3cmくらいを切り落とします。
糸瓜の外側の縦の筋を全部取ります。
筋を手でつまんで上から下に引きおろせば簡単に取れます。
縦になるように日あたりと風通しがいいところに吊って乾燥させます。
からからに乾いたら棒で叩いて皮を落とし切り口を下にして叩くと種が出てきます。
よく叩いて筋だけになったら水でよく洗ってから使ってください。
はじめのうちは色が付いていてごみも出ますがそのうちに白くなります。
売っているのは漂白してあるので弱いようです。
No.2
- 回答日時:
農林水産省の研究所に勤めていたひょうたんマニアの方が発明した優れものです。
ちょっと前に新聞に出てました。↓参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nikkoseed/588479/1776770/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
TWINSPANについて教えてください
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
スイカの種
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
朝顔のつる
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
おすすめ情報