
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二台コンターマシンがありますが、マシンについている溶接機が壊れていると、溶接はなかなか厄介です。
バンドソーの刃は特殊鋼なので溶接やロウ付けしても上手く焼き戻し(熱処理)してやらないと、その部分がもろくなってすぐ折れてしまいます。ネットやイエローページで町工場などに詳しそうな工具屋さんを捜して頼むのがいいのではないでしょうか。どうしても自分でやる場合は100Vのアーク溶接ではちょっと厳しいかもしれませんが、突き当て部分に鉄のあて板をあててそれごと溶接し、グラインダーで刃の厚みまで仕上げてバーナーで少し焼き戻しをするとかですね。何度か試してみてください。鉄のあて板をあててそれごと溶接ですか。頑張って挑戦して見たいと思います。
ダメだった場合は知り合いに工場で働いている人がいたのでその人にやってもらおうかと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ハイス製だと言うバンドソーの刃を折ってしまい、
いくつかの工具店で溶接を依頼しようとしたら、
最近では引き受け手が少ない上に工賃が高いので
刃を買い換えたほうがよいと言われました。
工賃など考えたら新品を買ってしまった方が早いのですが、使用頻度が高くあまりお金をかけたくないので業務用の数十メートル巻きの刃を買う予定でいます。なので使う際は必ず自分で長さを切って溶接してから使う感じになってしまうので毎回工具店などに頼んでいると高く付いてしまいます。
自分でなんとか頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バンドソーの刃を繋ぐのであれば高温に熱し、突きつけて圧接後に瘤取り成型に成るでしょう。
或いは和包丁などの刃物類に刃を付ける様に叩いて付ける。いずれにしても刃目の繋がりを滑らかにするのはちと難しいような。やはり難しいですね・・・・・
突きつけ圧接方は私の持っている道具では難しい(出来ない)です。
鍛接方も刃のピッチを合わせたり、厚さを均一にするのが難しいですね。
100Vよりももっと弱い溶接機があればどうなのかな?
ありがとうございました。
この場を借りて、質問への補足です。
質問の内容がチョットわかりづらいかな?と思い・・・・
バンドソー=帯鋸盤の刃です。
簡単に言えば厚さ0.6mm、幅5mmの薄い板を綺麗にくっ付ける方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
裁断機の上手な使い方
-
フードプロセッサーの刃。かえ...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
スライド丸ノコで怖い思いをし...
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
スピリチュアルな話
-
電動の丸ノコ、手持ちタイプ
-
衣装ケースを処分するために切...
-
ロール紙を輪切りするには?
-
ぬれた紙を切るコツ
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
刃を折って使うカッターの正し...
-
金切り鋏(薄い鉄板の切断について)
-
カッターの刃が・・・
-
ビニールシートに綺麗な穴を開...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
電動丸ノコの刃について
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピリチュアルな話
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
裁断機の上手な使い方
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
技術家庭科の専門用語
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
鬼滅の刃の漫画家は女性なので...
-
裁断機が切れなくなった原因
-
分厚い板を切るノコギリ
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
セロテープの台についているギ...
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
アルミチャンネルの切り方
-
ペーパーカッターの刃の手入れ
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
エンジン式草刈機 刃が回転しない
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
おすすめ情報