

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エア噛みの原因は、ポンプの吸いこみ能力にたいして、ロザイの通水量が少ない事が主原因です。
それを無くせば解決します。もう少し詳しく説明しますと、水槽内の水圧により水中に解けていた、空気が、ポンプの吸い込みの力で水槽内より圧力が下がり、そのため溶け込んでいられなくなった空気がポンプ部で気体となり、エアロックを起こします。なお、エアロックを起こしている気体の主成分は窒素です。CO2がロックを起こしているわけではありません。吸い込み口からCO2を入れた場合でも、エアロックを起こす場合は、たいてい置換作用によって水中の窒素と入れ替わっています。
従いまして、エアロックを解決するには、
1
濾過槽(駆動P側)の位置を現在の位置よりもっと低いところに変更する(水圧が現在よりかかるようにする)
2
通水量を確保するために、目の粗いロザイを使用する。もし吸い口にスポンジフィルターを使用しているなら外す。
3
同じく通水量を確保するために吸い込み側のホースが長ければ短くする、と同時に太い物に変更できるなら変更する
4
最終手段として、吐き出側の水を絞って水量を減らす。(給水側を絞ってはいけません。)半分ほどにバルブで絞れば、たいていはエアロックはなくなります。この程度なら濾過能力にもほとんど影響はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのエア嚙み 7 2022/07/31 14:04
- 魚類 海水水槽 濾材について 1 2022/10/06 17:18
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 GEXのスリムフィルターMとスポンジフィルターを直結出来ないでしょうか? コンセントが足らず、チュー 1 2023/06/23 02:13
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- その他(生活家電) SNSで、犬がコンセントを噛んでしまい 感電して、口がただれ、肺の水を抜かないといけなくなり、酸素の 1 2022/09/24 16:20
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60cm水槽でテトラ系を中心...
-
水槽用クーラー設置について
-
エアレーション•ろ過装置
-
オーバーフロー水槽のマグネッ...
-
小鳥がアルコール消毒液を舐め...
-
庭池の水質管理 錦鯉
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
小型水槽の掃除について
-
金魚について! 金魚を飼いはじ...
-
90cm水槽の砂?
-
塩ビ配管のホース径は?
-
このような、茶色い苔が生えま...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
-
G703の重り
-
ワイルドディスカスの拒食症の...
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
ドジョウの底床について
-
水槽の濁りについて教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
メガパワー6090が水を吸わない
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
アクロス(AQROSS)水槽専用ポ...
-
数的処理 仕事算
-
安くて遮音、吸音、防音に優れ...
-
電源不要のエアーポンプ
-
高低差のある水槽を連結させるには
-
上部式フィルタの改造について
-
水槽ポンプの水量について
-
水槽クーラーの設置方法
-
ポンプまでの呼び水について
-
外部フィルターと底面フィルタ...
-
ADAのフィルターは何がいいんで...
-
水作エイトをポンプ代わりに
-
ポリンタンク製自作外部濾過器
-
レイシーポンプ(P425A)...
-
水槽のポコポコ音
-
ろ過水流量不足の解消方法
-
オーバーフロー水槽の揚水ポン...
おすすめ情報