
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ひねもす」=「ひめもす」「ひめむす」=一日中
←「日の目もすがら」
「すがら」=「(時間が)過ぎる」ということらしいです。
また、ご参考までに、「書く、描く、画く」は、いずれも「引っ掻く」と同じで、石や板などに引っ掻いて印をつけることから派生したみたいですね。そのように、言葉の多くは最初に「音」があり、後に「書き」、つまり漢字をつけていく過程で、漢字による意味の使い分けがされるようになったのです。昔、「花」も「鼻」も、”何かの先についたもの”ということを、その手の本(題名は忘れました)で読んで以来、語源を想像するのが面白くなりました。
語源を調べるときの、便利なサイトを貼っておきますね。
参考URL:http://www9.ocn.ne.jp/~artdiki/koubou/gengo/geng … http://gogen-allguide.com/
こ…こりゃ面白いサイトですね!
やはり すべての言葉には何か意味あるみたいですね。
「鼻」…海に突き出た岬に「~鼻」と名づけられたのを佐渡でよく見たことを思い出しました。

No.1
- 回答日時:
古語、ですよね。
ひねもすは漢字表記で「終日」。品詞は副詞です。
ひねもす、で入力して変換すると簡単に変換できますよ。
古語辞典を見ても由来は載っていなかったのでちょっとわかりませんが、アクセントは「締込」のように1文字目が低く、2文字目以降が上がる感じです。
伝わりますでしょうか。
この回答への補足
「ひねもす」=「ひめもす」
「日もすがら」=「終日、一日中」 対義語「夜もすがら」=「一晩中」
この辺がクサイようです・・・。
略しかたに なにか法則みたいなのあるのでしょうか?
早速ありがとうございます!
変換すると確かに「終日」と出ますね・・・。
古語だから言われをトヤカク言うもんじゃないのかなあ・・・。
「人」はなんで「ヒト」ってよぶの? 「書く」はなんで「カク」って言うの?みたいに。
「鰻うなぎ」は、「鵜う」が「難儀なんぎ」するからってのは、コジツケのウソだと思ってたら、長良川の鵜飼で、本当に鵜が難儀する様子みて、マジだなコリャと思いました。
アクセントは 「シケモク」(吸殻。湿気たタバコ)と同じってな感じですか?
それにしても、ヒネモス・・・。モルヒネ・・・日本語でないみたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
次頁はなんと読みますか?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字「仮」のつくりは「反」じ...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
同音異義語の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報