
左側の「へん」が『風』です。
右側の「つくり」が『思』です。
風の右側の払いが通常より右側に長く、その上に『思』の字が乗っているような配置です。
IMEにあるかといろいろ探したのですが、載っていませんでした。
ちなみに、これはグループ名に使われていました。
まさかと思いますが、オリジナルに作った漢字だったら、ここに質問した事が無理がありますが、たぶんこういう漢字があるのだと思い質問させていただきます。
グループ名は○埜扉です。
○に質問の字が入ります。
そのグループとは一切付き合いがないので、直接質問するのもためらわれます。
できれば、読みの他、ワープロで入力する方法も教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その字は
JIS X 0213 面区点:2-92-36 (第四水準)
Unicode:U+98B8 (CJK統合漢字)
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
読みは、音「シ」、訓「すずかぜ」などです。
「*埜扉」については前の回答のとおりなのではないでしょうか。
「ワープロ」とは、パソコンのワープロソフトということでいいでしょうか。
JIS第四水準に入ったので、VistaのMS明朝・ゴシック/メイリオにはあり、Word、一太郎などで使えます。
XP(SP2必須)であれば、Microsoftのフォントパッケージをダウンロードしてインストールすれば使えるようになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
OSが不明ですが、XPか2000なら、次の方法で文字を表示・印刷することが可能です。
・Word2002以降限定:
半角で 98b8[Alt]+[ X ] と打ち、待っていれば変換されます。
その変換されたもののフォントをMingLiU、SimSun、SimHeiに変えれば、文字が表示されます。
・Word2000 (2002以降も可)、Excel 各バージョンなど:
MS IME《ひらがな》[ あ ]のモードで
[ U ][ 9 ][ 8 ][ B ][ 8 ][ F5 ]、クリック>[Enter]で確定。
フォントについては上記に同じ。
事細かに本当にありがとうございます。
回答を得られた喜びと、パソコンの扱い方を知った喜びで感動しています。
訓読みも「すずかぜ」とはきれいな響きですね。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
回答を修正します。
第四水準なので“XPのMS書体にはない”と錯覚しました。
この字はJIS X 0212「補助漢字」に入っていたので、2000/XPのMS明朝・ゴシックで表示・印刷ができます。
したがって#5で書いたフォントパッケージをダウンロードする必要はありませんし、フォントをMingLiUなどにしなくても普通に表示できます。
ちゃんと確認せずに回答したことをお詫びします。
入力法は#5に書いたとおりです。
No.3
- 回答日時:
IMEパッドで書いたらでできました、「シ」と呼ぶらしい。
ちなみに、字形は添付URLで確認できます(かな?)
参考URL:http://demo.icu-project.org/icu-bin/ubrowse?go=9 …
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではないのですが…
風思埜扉と書いて「しのひ」と読むお店があるそうです。
お尋ねのグループとは関係ないかもしれませんし、単に入力できない文字を2つに分けて書いているだけかもしれませんが、読み方の参考になれば幸いです。
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?station=%90V …
http://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy/2004. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
漢字2題
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
名前に「之」があるんですがこ...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
「蓬」の正しい書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報