
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国鉄分割民営化の方が印象深いです。
民営化に反対する過激派が信号ケーブルを切断し、浅草橋に放火する事件が起き、夕方まで関東のほとんどの路線と大阪環状線、関西本線が不通になりました。
衝撃的なのは当時国鉄職員だった2名の人が浅草橋放火にかかわっていたことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9B%BB% …
郵政民営化は歓迎しません。
私の町の簡易郵便局も閉鎖になり、不便になりました。
これから合理化が始まり、銀行のように支店の数も減っていくことが予想されます。
No.8
- 回答日時:
1.国鉄民営化です。
民営化の前夜に近所の大きな駅へ行ってカウントダウンのセレモニーを見ました。
まだ子供でしたが、なんかすごいことが起こったんだなと思ったのを記憶しています。
国鉄のころだけではないですが、駅の切符切るおじさんがならす、カチカチっておとはちょっとあこがれました。高田馬場駅の切符切りの駅員さんは切符切りの名人としてテレビに映っていたのを覚えています。(名人というか、切符切る量が並じゃなくて)
>民営化の前夜に近所の大きな駅へ行ってカウントダウンのセレモニーを見ました。
まだ子供でしたが、なんかすごいことが起こったんだなと思ったのを記憶しています。
へえ、そんなのがあったんですか・・・。
やっぱり郵政民営化よりも、社会的インパクトが大きいのかな・・
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
印象に残るのは国鉄民営化の方ですね。
どちらも田舎は切り捨てられるというのは変わりませんが、国鉄民営化のときに悲惨な切り捨てられる側の地域に住んでいましたので。
政治家や都市部に住む人間にとって田舎は日本ではないのでしょうね。
実情を知らないから脳天気な考え方になるのでしょう。
駅がなくなり、路線もなくなり、そして郵便局もなくなった。
ここにはいったい何があるのだろう。
どうやって生活をしていけばよいのだろう。
これが田舎の人の本音でしょうね。
目指しているのは小さな政府などと言うようなかっこつけたものではありません。
向かっているのは小さな国でしょう。
田舎はいらないという考えのようなので
今回何とかするべきだったのは郵便局ではなくNHKでしょう。
郵便局は元から独立採算性ですし。
民営化は歓迎しません。
利用するかどうかに関係なく、受信設備があれば金をむしり取ろうとするNHKこそたたきつぶすべきだと思いますけどね。
ありがとうございます。
確かに都会はよくなっても、効率主義で、
田舎の方の生活は、大変になる心配はありますね。
先のことはわかりませんが。
NHKに関するお話、納得です。
No.5
- 回答日時:
国鉄民営化です。
あの時の国労と動労の組合闘争がいかに利用者を無視をして行っていたか、当時の組合の幹部は庶民のことを考えてストを行ったとは思いません。そこを自民党政府が組合潰しをしたと思う。国鉄時代の列車は、いくつも列車の種類があり、例えば特急、準急そして普通、寝台車。乗っている人は、そんなに急いでいるわけでもないので、止まる駅で名物の駅弁を買ったり、外の風景を楽しんだりしていました。そして、SLが走っていました。今に思うとすごく和やかな風景でした。
郵政民営化は、小泉さんの満足とアメリカは日本国内最大の敵国営金融機関が民営化された事を喜んでいるのではないでしょうか。だから、庶民にはこれから不利益ばかりこうむるかもしれません。
少し質問されている趣旨と違うようでしたらごめんなさい。
ご回答ありがとうございます。
JRの民営化は成功とだったようですね。
郵政は長い目で見ていくと、どうなるでしょうね。
じっと見守るしかありません。
No.2
- 回答日時:
(1)は国鉄民営化の方がはるかにインパクトがありました。
組合主導のスピードを落として運転する、順法闘争が良く行われ、イメージが凄く悪かったのです。
民営化し、お客様の感覚が初めて出て、サービスも良くなり、実際黒字化し、今日に至っているので成功です。
(2)はこれからです。
財政投融資への資金断ち切りを通じ、無駄が省けたのかの検証が必要です。それ次第です。
JRの民営化は、他の公社民営化よりも成功のイメージがあります。
特に、都会に住む者の利益は、大きいですね。
他の方もおっしゃっているように、
田舎切捨ての心配もありますので。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1 国鉄民営化は地方ごと6社に分割されたので不自由を感じています。
(九州・四国・北海道は他の三社と料金も違う、普通では長距離列車がなくなり不便になった)郵政民営化は全国的に同じ会社(営業の場合)なので、あまり関係ないような気がします。(ATMでお金を払い出すのに沖縄でも北海道でも同じく下ろせる)
但し今後は田舎の郵便局が淘汰されて不便になる可能性あり。
2 歓迎しません。田舎の人は困ります。簡易局も70近く委託契約を取りやめたとか。集配局が遠くなったので不自由を感じています。
JRの場合、東京あたりは昔と比べて良くなったみたいですね。
昔の東京は知りませんが。
確かに、田舎の方は心配ですよね・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 郵政民営化から時がたって、冷静に振り返ることが出来る時期になりましたが、結局、民営化は成功だったの? 13 2022/10/24 04:05
- その他(ニュース・時事問題) 郵政民営化時「小さな政府のために、公務員を97万人減らします」とのことでしたが、何か良いことあった? 9 2022/08/07 14:38
- その他(ニュース・時事問題) JRは国鉄に戻るのか 18 2023/07/07 12:56
- 電気・ガス・水道 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金 3 2023/04/25 18:02
- 政治 郵政民営化から15年経過して 9 2022/11/03 20:31
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 6 2022/11/03 13:58
- 政治 公営鉄道や公営バスは、民営化すれば良いのではないでしょうか。 都営地下鉄や市営バスなどは「〇〇市交通 1 2022/11/03 16:22
- 郵便・宅配 郵政民営化になってから、郵便が不便になりました。27日午前中郵便局発送の商品がまだ届かないし、郵便局 2 2022/04/30 16:04
- 政治 郵政選挙から17年 4 2022/09/11 16:08
- その他(行政) 郵政民営化 4 2022/10/12 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどん県・おんせん県
-
一言で構いません。女性の方、...
-
東京・愛知・大阪などの都心部...
-
空想の近未来型かトトロに出て...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
自分の故郷で誇れることって?
-
ブランド私鉄阪急電鉄の田舎や...
-
大阪府内で一番治安のいい所
-
どうしてもぬけない方言ってあ...
-
郵政民営化と、国鉄民営化、ど...
-
佐賀県民のイメージって・・・
-
都会と田舎どちらが好きですか
-
初めて蛍を見たのは?
-
急げば電車に間に合いそうなと...
-
東京スカイツリーの立地、どう...
-
今よりも田舎な場所に住むこと...
-
田舎のいい所悪い所を教えてく...
-
方言について (身体の部分を...
-
ご当地キューピー
-
下町と山の手、なにが違うので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
西日本より東日本が好き
-
群馬の印象
-
都会の人が足細いワケ
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
方言で・・・
-
皆さんは、都会と田舎どっちに...
-
“なまら” 40代以上の方で...
-
あなたは田舎が好き?それとも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
今の時代田舎暮らしでも余裕で...
-
「○○弁」と聞いて思いつく方言は?
-
名古屋の方言で ○○したら? ○○...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
方言を使う人って考えるときも...
おすすめ情報