
30近い独身男です。
現在会社員ではありますが、収入は毎月手取り22万円ほどで、ボーナスは年に2回の計20万円ほどです。
親名義の一戸建てに家族との同居ですが、親が定年となれば私が家のローンを支払っていかないといけないわけですが、私は車が好きでいつかはV36スカイラインみたいなかっこいい車が欲しいのですが、給料が少ないので、今の給料では家のローンを払いながらスカイラインの維持なんて到底無理です。 そこで、転職するなら30前の今しかないと思ってるんですが、家のローンは今はおいといて、たとえばV36スカイライン(350GT SP 車両価格はたしか350万円)は、年収(または毎月の手取り)どれくらいあれば一般的には普段の生活に影響なく維持していく事が可能でしょうか。九州在住です。
現在の貯蓄は考慮せずにです。
また、転職するなら、頑張りが給与に反映される営業をと考えていますが、営業は、残業代もなく朝は早いし夜は遅いしで、大変な職種だとの認識ですが、はやり営業は生半可な気持ちでは続ける事ができないのでしょうか、出張なんかもあるんですよね?
家にPCがないためネットカフェからつないでますので、お返事が遅くなるかとは思いますが、よろしくお願いします。
最後に、私は心底ほれ込んでますV36スカイラインセダンですが(一度試乗してからというもの…)、車好きである皆さんの目にはどのように映ってるのかも聞ければと思います。ネットなど見てるとマークxやISや3シリーズ、cクラスと比較されてるようですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お金に関しては、既に皆様が回答として書かれている通りだと思います。
質問者様と同様に、今から11年前にそれなりの価格の車(2.5Lのアッパーミドルセダン(と言う言葉は死語ですね。質問者様の世代からすると、私が難しい自動車用語を書いているのだと思われるかも知れません(笑)。))を購入し、そのまま現在まで乗り続け、今月の車検を通そうとしている、車に対するこだわりの無さは、質問者様と天と地ほどの差がありますが。車カテでは適切な指摘ではないことをお断り致しますが、
> また、転職するなら、頑張りが給与に反映される営業をと考えていますが
CMの内容を繰り返しているようで恐縮ですが、くれぐれも転職は慎重にお願いします。質問者様が相応のスキルをお持ちで、転職サイト等の匿名スカウト等で、好待遇を提示して下さる企業さんがあれば、転職はアリだと思いますが。昨今の、労働者に対する厳しいコストパフォーマンスを要求される、世知辛い世の中にあって、賞与が安めなのが悩ましいとは言え、月給は不当に安いわけではありませんので、安易な転職は年収が下がるリスクを負う可能性もあり得ます。質問者様の考えを否定するつもりはありませんが、現状の収入で楽しめる車を選ぶと言うのが、前向きな考え方と思われます。
※ 今は軍資金を集めることに専念し、V36が中古車として価格がこなれてきた頃に購入、と言うのが賢い選択かも知れません。
(余談)
昨年のことになりますが、V36が出たということで、実際のところどんなものでしょう? と言うことで、興味本位で試乗させて頂きました。私に用意されたのは 2.5Lのベーシックモデルでしたが、エンジンが高回転まで非常に気持ち良く回り、相当な速度が出ます。2.5Lでも十分過ぎる性能で、私は事前に 3.5Lモデルの試乗も希望していましたが、300PS超は必要無いと思った程です。それ以上に驚いたのが、乗り心地が良いことでした。私の古い認識では、スカイラインと言えば足回りが固められたイメージがありましたが、すっかり別の車になっていました。車のハードウェアとしては、さすが日産が威信を賭けて作った車で、非常に良く出来ています。10年の間の技術の進歩は、隔世の感がありました。
ですが、特に車好きでもスカイラインファンでもない私にとっては、ファンの方には大変失礼な言い方で、不快に思われたとしたらお詫び申し上げますが、鋭いハンドルの切れ味や、アクセルの踏み心地に対する加速感などが、現在乗っている車の、アッパーミドルセダンらしい自然な味付けに比べ、人工的に意図的な味付けをしたような違和感を覚えました。おそらく、スポーティーセダンと言う位置付け上、そうなったのでしょう。
私が現在乗っている車を購入したのは、質問者様の様に、試乗して惚れ込んだ訳ではなく、実は 2Lクラスの車を物色していたところ、装備を充実させると 250万円位になり、何だか高い買い物をした様で、お得度を感じることが出来ませんでした。それよりはもう 50万円程度積んで、車の質感も上で、装備も充実したものを購入するのが満足度が高いであろう、と判断したからです。この考えは、ある意味、経営者さんが設備投資をするときの判断に似ているものがあります。好きなものにお金をつぎ込むのは趣味ですので、これはアリですが、それよりは実益、費用対効果を取る、と言うのもアリだと思います。
この事が、今も昔のままの車に乗り続けている、私の偽らざる気持ちです。
なお、私は車の購入に当たって、ある程度の頭金を用意することが出来ましたので、月当たり 3万円の 3年ローンで返済を完了しました。ボーナス時が幾らだったかは、現在となっては思い出せませんが。好みの車が購入できるかどうかは、頭金次第とも言えます。
No.4
- 回答日時:
試乗した限りの印象ですが、結構過激な印象を受けました。
・ハンドル操作は重めで、遊びがあまり無い。
・アクセル、ブレーキ共に遊びが少なく、ダイレクト感有り。
・加速はかなりいいと思いました(2.5Lターボと比較して)。
・足まわりは固め。
・内外装は高級感有りで○。
ゆったり乗るセダンではなく、スポーツセダンとしてみたら良い車だと思いますよ。(私も気になったのでカタログもらっちゃいました)
維持費についてはNo1の方と同じく、10万~はかかるかと・・・。
ネックはやはりローンです。頭金に200万は欲しいのでは?
後、ここよりビジネス板で書いた方がRESもらえると思いますが、営業=稼げるとは限らないですよ。
あくまで、稼げるのは一部の出来る人だけの話しだと思います。
今まで営業未経験であれば、在職の経験をいかせるような会社で、給与がUPするトコ狙ったほうが良いですよ。
No.3
- 回答日時:
私は、過去に33のGT-Rを所有していました。
また、34のGT-Turbo、32のGTS-Tも乗ったことがあります。また、街中で35スカイラインクーペと張り合ったこともあります。私の経験からですが・・・
運転は慣れていますか?
慣れていないなら絶対にやめた方が良いです。
おっさん車と書かれているかたもいるようですが(確かにそうですが)、かなり速い車なんです。
(V36がどうかは分かりませんが、きっと速いと思います)
高速道路を走るだけなら良いですが、コントロール性がいまいちなので、街中でちょっとスピードを出すとすぐに曲がりきれなくなります。
事故のリスクを考えると、車両保険は絶対です。友人に2人程、ローンだけ残して車は廃車という人がいます。
ちなみに、デザイン等は私の好みではありません(恐らく、走り屋系の人は皆同意見かと)。ただ、私が乗っていた33のGT-Rもあまり評判が良くありませんでしたが、私はとても気に入っていました。
デザインは気に入っていれば問題ないと思います。
逆に、他人に「カッコ悪い」と言われて買うのをやめる程度の惚れ込みなら、初めから買わないほうが良いです。
あと、スカイラインと持っていると他人に言うと、かなりの確立でGT-R?って聞かれます。GT-Rでないと、ちょっと寂しいですよね。
さて、お金の話ですが、
車両価格350万とありますが、諸経費を含めると400万円は超えます。きっとオプションもほしくなると思います。
現在車に乗っていない場合、車両保険に加入すると、年額20万円ぐらいかかります。
3500ccでしたっけ?年間の自動車税が58000円です。
車検が初回は3年、後に2年毎に10~15万円程かかります。
ガソリンは遠慮なく乗るには月に1.5万円、その他のメンテナンス費用を年間2~3万円は見ておいたほうが良いでしょう。これは、年式が古くなると高くなっていきます。
それから、改造しないですか?これはかなりお金がかかります。私は年間100万円以上つぎ込んでいました。(サーキットを走っていたせいもありますが、たとえばホイールだけでも最低20万円はかかります)
現在、貯金が200万円以上あるなら買ってもいいと思います。
そうでなければ、ローンに苦しむと思います。
好みがあるので参考までですが、
同じ維持費が高いなら、税金の安い車を選ぶのも手です。
たとえばランサーエボリューション、インプレッサWRXです。
2000ccなので自動車税は39500円
1.5トン以下なので、車検も安いところに行けば10万円以下ですむ場合もあります。
以上、参考になれば幸いです。
長文失礼致しました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、
どのくらい、その車が好きか知りませんが、V36スカイライン(350GT)なんて、2t近い、ただのおっさん車ですよ。そんなに生活・命を掛ける車じゃないでしょ。もっと、安い車、例えば軽量・コンパクトで加速の速いような中古車を安価で買って、車ライフを楽しみ、かつ、自分の今後の生活・生計・結婚に備えたらどうですか?S13マニュアルなんて、安くて楽しいですよ。
No.1
- 回答日時:
車のローンが毎月幾らになるかは、すぐに分かるでしょうから(いい加減な試算は最後にしてみました)、あとは毎月の維持費ですね。
これについては、ここ(http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html)を見れば、標準的な維持費は約63万円/年と出ます。ただし、これには駐車場代などは入っていません。これを別にすれば、月々の負担はローン+5万円余が目安になるのでは?頭金もなくて5年の分割払いにすれば、350万円に消費税などを加え、均等割ならローンは金利も含めて毎月6万円以上にはなるでしょうね。11万円+α/月となりますが、たぶん、これはかなりきついでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MT車、ちょっとだけ傾斜のあ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車についての質問で...
-
トラックの半クラッチを続ける...
-
エイプ50につけられるターボチ...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
トラックはクラッチを一気につ...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
XJR400 4hm発進時おかしいです...
-
新車なのにドアの色が違ってい...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報