dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引ナビが導入されてからというもの、同じタイプの落札者に
非常に困っています

私は出来る限りダイレクトで迅速な取引を望むので
取引ナビはあまり使いたくありません
(使いたくない事情は身体的な理由もあります)

そこで出品画面に「ヤフーからの落札通知をお読みいただき、
記載されている私のアドレス宛てに
必要事項(送り先の住所など)をお送りください。
取引ナビは使用不可能です。
以上に同意できる方のみ入札をお願いします」

と書いているにも関わらず(それも
説明欄の冒頭に書き太字で目立つようにしています)
落札後、取引ナビから連絡してくる人が非常に多く
困っています。

その返信投稿にて「私のアドレスあてに、空メールでよいので
送ってください、以後ご案内を送ります」などと書くのですが
それでも頑固に取引ナビで(何も読まなかったかのように)
返信してくる人がいます。

それで結局最後まで取引ナビを使わされることに・・・・

どう書けば落札者は従ってくれるのか、アドバイスください。

A 回答 (6件)

 取引ナビでなくメールで取引しようという考え方には賛成です!マイルールには比較的厳しい私ですが、このマイルールは是認できます。

お互いに便利ですから。
 しかし、全落札者を従わせるのは困難でしょう。私も、メールアドレスで取引する旨注意書きをしたことがありましたが、落札者の多数は従ってくれませんでした。
 最大多数の人に従ってもらえるよう書くとすれば…

「当方は取引ナビは一切不使用です。当方のメールアドレスは落札通知に記載しています。落札後72時間以内にメールでご連絡頂けない場合、取引ナビでの連絡があっても自動的に落札者都合で落札を削除致します。入札された方は、以上の点につき同意があったものとみなします。」

 くらいでしょうか。

この回答への補足

ちなみに私が取引ナビを使いたくない理由は
・持病で、パソコンの電磁波にあまり触れていられないこと、
極力電磁波を避けろと医者にいわれています
(メール連絡だと電磁波の弱いPHSでやり取りできるから)
・うちのADSL速度があまり速くないので、取引
ナビ画面までにたどり着くのにかなり時間をくうので
非効率的
・メールでのやり取りのほうがダイレクトでいろんな意味で
行き違いがない

などが理由です。

補足日時:2007/10/10 11:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取引ナビって何気に面倒ですよね?
いちいちパソコン開かねばならないし、ADSLが遅いウチとしては
取引ナビの画面に行くまでにすごく時間がかかてイライラするし・・・

具体的な例文を提示してくださって、ありがとうございます
早速参考にします!!

お礼日時:2007/10/10 10:58

メルアドが非表記になった現在取引ナビで連絡するのは当然です。


取引ナビでの連絡は駄目、止めて欲しいというのは勝手な主張です。
取引ナビのみを使って連絡するのはヤフオクのルール通りです。
使用不可能ではありません。
なのに削除対象や評価に影響するような事は止めましょう。

>どう書けば落札者は従ってくれるのか、~
メールでの連絡自体、違反とは言えませんが対応者が理解し協力してやってくれる物です。
メールでやり取りしてくれないから悪い、迷惑だと言ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取引ナビでしか連絡したくない
人は、私のオクに入札しないでください、と注意書きしています。
それでも入札してくる人って、どういう心理なのか単純に知りたいです。

お礼日時:2007/10/10 11:00

取引ナビではお互いに15回ずつしかやり取りできないようになっているんだし、


ちゃんとメールでやりとりしてくるまで、取引ナビにはメールで送るようにとだけ
投稿する。
もしくは、期限を切って、「取引ナビしか使わないなら落札者都合で削除する」
旨、通達。

報復評価は覚悟しなきゃなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そもそもヤフオクが、出品者に、メール連絡での取引か取引ナビでの連絡か、選ばせてくれれば一番うれしいのですけどねえ~。

お礼日時:2007/10/10 11:01

ストア登録すれば良いんですよ。


ストアはメールでのやり取りが承認されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/10 11:01

こんにちは。

取引ナビでのやり取りは取り扱っていないため、
その方法でのご連絡は、連絡とは見なさないという事にすれ
ばどうでしょうか?
でも、相手が連絡しているのに、返事がないと言われ、強引
に悪い評価にされることも懸念されます。。。
あなたの主張で悪い評価にされた場合、あなたに過失がない
か、一度ヤフーに相談してはいかがでしょうか?
毎回、いろんな考え方を主張されたのでは、あなたもたいへ
んでしょうから、確認されておいたほうが良いと思います。
私は、それを踏まえた上での落札なので、あなたの主張は正
しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局、メール連絡してこない(取引ナビを使うことをガンとして譲らない)人というのは、実は大半が男性です。
商品説明欄に、こちらの要望を承諾しての入札をお願いしますと
明記していても、反抗してくるというのは、
男性特有の「従いたくない(特に女が相手だと)」みたいな心理
もあると直感しています。
たいてい、逆らってくるのは男性ですから(笑)

ヤフーが主催しているんだから取引ナビを使うのは当然
というお答えも頂きましたが、
あくまでもいろんな事情の出品者がいることも考えて
ほしいと思うんですよ。
私のように、複雑な事情(パソコンを定期的に開けないとか、
身体的な事情で出切るだけパソコンを触りたくない(取引ナビを使い
たくない)という人間もいますから。

お礼日時:2007/10/10 11:05

基本的に毎回違う人と取引するわけですから、絶対にメール対応に従ってもらうのは不可能です。


更に言うと、新たにオークションに参加をした人は「取引ナビ」がスタンダードでメール取引はイレギュラーとなります。

お気の毒ですが現在の取引ナビのシステムでは致し方ないことです。
身体的理由と言うことですのでこんなことを言うのは酷ですが、取引ナビにうまく対応する方法を模索したほうが合理的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/10/10 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!