dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています!
ウイルスバスター2006のリアルタイム検索で
EXPL ANICMOO.GENというウイルスが検出されたのですが、処理の結果に『ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。』と表示されているもの、
また、『ウイルスが見つかったため、ファイルを隔離しました。』と表示されているものがありました。

同じファイル名で、手動で処理を促しているもの、ファイルを隔離した事を伝えるものもあります。

ウイルスバスターのデータベース等で処理の仕方も見てみたのですが隔離のやり方がよく理解できず、何も出来ない状態です。

初心者なもので恐れ入りますが、簡単な説明で教えていただきたいと思っています。

ファイル名は
C:\Documents and Settings\NaO\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\49URS1QR\ad[1].jpg
このほかにもありますが。。

ウイルスは
EXPL ANICMOO.GENです。

みなさんどうぞよろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

クッキーでは?


Temporary Internet Files削除でOKでは
IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「インターネット一時ファイル」→「削除」
定期的にCCleanerなどのフリーソフトで掃除してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。
今、教えてもらったとおりやってみました。
その後、ウイルスバスターにて全チェックをしたところ検索されませんでした。実は、今日の昼にも同じことをやったのですが
その時は検出されたので何が違うのかと疑問を持っています。
また、明日になればまた検出されるんではないかという不安もあります。しかし、本日のところは大丈夫なようです。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2007/10/07 00:02

こんにちは。



ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。

これはAni.Genと一般的に言われてるやつです。リンクをクリックした時点でMS07-017のパッチが当たってれば実害はないです。あたってなければリモートコードの実行が可能になります。たぶん、Trojan系を送り込まれるでしょう。

で、とりあえず一時ファイルを削除してカスペルスキーのオンラインスキャンでも念のためやって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!