dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。DIY初心者です。
先日、SPF材を使ってウッドフェンスを製作しました。概ね思い通りの仕上がりにはなったのですが、今度は、ウッドデッキ造りに挑戦したいと思っています。
材料は、防腐剤入りのSPF(HCで入手しやすいので)を使いたいと思いますが、あるサイトによると防腐剤入りSPFは健康への影響を考え基礎部分など人体に直接触れない部分に使用するように、との記述がありました。
防腐剤入りSPFは、ホームセンターで比較的入手しやすいし、現実にウッドデッキの完成品やパーツ品で販売しています。
本当に人体に悪いのでしょうか、経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

天然の木材を使用するのですから自然状態では当然腐食する事を防ぐのは不可能です。


当然防腐剤やペンキなどの処理が必要となります。
防腐剤入りのSPF材は性能的には優秀ですが、そもそもSPF材は屋外使用や長期間の使用、精度の高い加工には不向きな安いだけが取り柄の材料です。
ウッドデッキの材料には耐候性や耐久性が求められますので、多少(かなり)高く付いても専用の材料(ウッドデッキ用の資材などで検索すれば販売業者が沢山見つかります)を使用して作られる事を強くお薦めします。(2~3年で取り壊すなら別)
その上で敢えて防腐剤を使用しなくても、ステイン(油性ですが性能は劣りますが水性もあり)やペンキなどで腐食を防ぐのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
SPFの用途は元々屋内の構造用ですよね。ご助言のとおり、WRCやウリンなどの素材が最適なんでしょうが、二の足を踏む理由は、ひとつには価格が高いこと、二つには、HCで実際に手にとって吟味して買うことが困難なことです。インターネット販売などに頼るしかないのでしょうが、曲がりや狂いが心配です。
参考になりました。

お礼日時:2007/10/09 21:20

逆説的な説明ですが、


SPFの場合、
「小さな子供に触らせたくない」
「べたべた触ると手が汚れる」
くらいに、防腐剤やステインを使っていないと、
あっという間に腐りますよ!
もちろんペンキやニスで塗り固めてしまえば別ですが。

既出の回答のように、
屋外設置のものは、レッドシダーなど、
木材そのものに耐候性があるもので作った方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/09 21:21

人体に悪いのは間違いありません。


まれなケースですが、湿疹がでたりかぶれたりする人もいます。
特に子供が触れる可能性がある場合には使うべきではないでしょう。

ウッドデッキをSPF材で作るのであれば、オスモやリボスなど比較的安全といわれている塗料を塗るのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ただ質問にも書きましたが、そうした有害なものを、現実にHCで陳列販売(何の注意書きもなく)していることがフシギですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/09 21:12

 塗装して1週間以内にお子さんがペロペロ舐めたら心配だけど、ちゃんと乾燥させれば、どれも大丈夫ですよ(お子さんがアレルギーとかを持っていないとして)



アレルギー対策用の塗料やステインもありますので、その時はお考えください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/10/09 21:07

24時間ウッドデッキの上で生活しないでしょうから、大丈夫(^_^)v


それに、上に色を塗るでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
まさにそのとおりなんですが、小さな子ども(孫)とかが一時的に触る程度では大丈夫ということですね。もちろん上に塗装する予定ですが、塗料はペンキ系でもステイン系でも、防腐剤の影響は心配なし、ということでしょうか。

お礼日時:2007/10/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!