重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

室内の壁を水性ペンキで中間色で塗装しました。質の高いペンキで、1回塗りでも、ペンキのムラ見えず、若干少しだけもともと塗ってあった白いペンキが透けて見える箇所がありましたが、そこだけ刷毛でそっと何とか隠せるんじゃないかなぁみたいな程度です。綺麗に仕上がっていて、1回塗りでもほんとに美しく仕上がっております。こういう状況でもやはり2度塗りは必要でしょうか?素人なので、ローラーを行ったり来たりさせて塗ったりしていたので、2度塗り的な感じにはなっているかと思うんですよ。素人判断ですが、見た目は完璧に見えるんです。アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

自己満足の範囲ならそれでよし。



詳しく言うと、日が経つと透けたところが気になってくる。(早く劣化する)
補修は、一旦乾燥してから塗るとそこだけ膜厚や乾燥の程度が他と異なるので、事後はシミのようになります。

なお、残りお塗料は保存期間にもよりますが使えないものとして考えておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

仕上がりの違いのための二度、三度塗りの推奨であり、あなたが特に不満もなく仕上がったと言うならそれで構いません。



まったく色合いの異なる部材だったりするとまさに透けて見えたり、1回塗りでは素材の毛羽が立ちなおざらつくこともあったりするからの物です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2025/04/24 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!