
以前にこちらで一眼レフデジカメを購入するのに質問させていただき
ました。皆様からアドバイスいただきペンタックスK10Dとタムロン
レンズ18-200を購入しました。夏休みの旅行で初使用でこの
カメラで撮影したのですがオートで撮影した時にプリントした写真を
見るとなんとなく暗い感じがするのです。シャッタースピード、絞りを
自分で設定すれば問題ないのですがオートでも普通に撮影できる
デジカメがほしかったのですが。以前に使用していたのはフィルム
カメラのミノルタα507siとタムロンレンズ28-200でした。
フィルムカメラではオートで撮影してそんなに暗くはなかったのですが
考えられるのはやはりレンズの明るさでしょうか?それとも他に
フィルムカメラとデジカメの違いがあるのでしょうか?フラッシュは
ペンタックス専用の別売りのものを使用しています。また、再来週に
なりますが社員旅行でカメラマンをすることになりました。山梨県の
鳴沢氷穴、いわゆる洞窟を観光するのですが中が暗いのでおそらく
オートでは暗くなってしまうと思うので撮影時のアドバイスなどが
ありましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
画像を見てみないことには判断できませんが、被写体や背景の色や明るさによって露出のバランスが崩れます。
白いものをバックに人物を撮影すると、背景の白に露出が引っ張られて人物は暗く写ってしまいます。(空等も)
逆に黒いものをバックに人物を撮影すると、黒に引っ張れてオーバー気味になります。
暗くなるなら、Pモードで露出補正をかけながら撮影してみては?
デジカメは銀塩と違ってその場で確認できますから、露出のバランスを見ながら何度も撮影も出来ます。
ヒストグラムを見ながら確認してみてください。
少し位暗く写ってしまった画像は、Photoshopのような画像編集ソフトで補正をかける事も出来ます。
銀塩カメラはラチチュードが広いのと、現像・プリント時に補正をかけて出力しているので、誰でも上手く撮れていたのと勘違いしたのでは?
デジタルは露出がシビアですから、一発で綺麗に仕上げたいなら、それなりに腕と感は必要です。
お礼文が遅くなり申し訳ありません。まったくの初心者なのに難しい
カメラを買いすぎたのかもしれません。もっと知識を身につけてあとは
慣れるしかありませんよね。回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、本当に露出不足で暗いのか、単にDPE店のプリントが悪いだけなのかそこが問題ですね。
一番簡単なのは、再生時にヒストグラムを確認するが一番なんですが、PCで見る限り如何ですか。
本当に露出不足なら、カメラの露出レベル調整不良、フラッシュの調光不良、測光モードの使い方の問題などが考えられます。
レンズの暗さの件ですが、プログラムモードではシャッタースピードが遅くなっても、レンズが暗いので露出不足になる事は有りません。
洞窟の件ですが、当然要所要所は照明で照らしていますよね。
そう言うところだと、ISO感度を上げて、Avモード、絞りは開放、人物を入れる時はフラッシュ強制発光にするとスローシンクロになるので人物も背景も適正露出になります。
発光のタイミングは、後幕シンクロに設定しておくと良いと思います。
ただし、三脚使用が前提です。
お礼文が遅くなり申し訳ありません。プリントは自分で印刷しました。
デジカメもパソコンもまったくの初心者で用語を言われても何が
なんだかわからないほどです。それでも自分で設定すれば普通に
撮影できるのでもっと勉強して知識を身につけたいと思います。
洞窟ではやはり三脚が必要ですよね。荷物になるのでさすがに
持っていけないので洞窟の写真はあきらめます。回答、ありがとう
ございました。

No.1
- 回答日時:
・グリーンの□のモードでの撮影の事でよろしいでしょうか?
PENTAXが20年以上開発を進めてきた産物であり失敗は少ないのですが、極端な明暗の差がある被写体や、明るい被写体では暗めに写る事があります。
・僕が感じているのは、フィルムカメラの露出経験がデジタルカメラで通用しないケースがあることです。
・レンズの影響は少ないと考えています。
・洞窟の撮影は主に2通り
(1)三脚(または一脚)+ノーフラッシュ+高感度での撮影、シャッター速度が1/15秒より速ければ、K10Dなら上手く撮影できるでしょう(他の方への迷惑や撮影結果を考えると、フラッシュ無しがお奨めです)
(2)フラッシュ調光による撮影(明るすぎずに撮影する為に、フラッシュの光量を下げます)
お礼が遅くなり申し訳ありません。やはりフィルムカメラの感覚では
デジカメはダメなのですね。本文に書き忘れてしまいましたがデジカメ
は初心者でまったくといっていいほど知識がありません。どうせ買うならそれなりのカメラを買ってしまおうと思って購入してしまいましたが
初心者には難しすぎたみたいです。回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
- デジタルカメラ 動画撮影に使うレンズ。どちらのレンズがいいか悩んでいます 1 2023/01/02 18:21
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Raspberry Pi用の魚眼レンズカメラ 1 2022/09/30 13:10
- 一眼レフカメラ サードパーティー製レンズ 1 2022/10/17 15:37
- 一眼レフカメラ 一眼カメラの性能に付いて教えてください 8 2022/10/13 14:03
- デジタルカメラ スマホのカメラをよく使ってる方に質問 8 2022/10/27 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ペンタックスK10Dでオート...
-
初心者向けの一眼レフについて
-
室内でフィルムで撮影すると黄...
-
赤い葉が白くなる
-
デジカメを購入したい。。。。
-
色補正フイルターの選び方が分...
-
自宅で綺麗なプリント
-
EOS 30Dの魅力?
-
スマホのカメラについて。 デジ...
-
Androidのスマホでカメラ性能が...
-
カメラのフィルターで空の青さ...
-
逆光のフイルタ-
-
カメラとかの画質で200万画...
-
L版に印刷
-
プリンター
-
コンデジの1.0型の大きさのセン...
-
質の良いCCDを用いたデジカメは?
-
EPSON PM A-890について
-
・iso感度をカメラの最低(80や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
白い被写体の撮影方法
-
商品撮影(ブツ撮り)で背景が暗い
-
偏光(PL)フィルターなしで青空...
-
入光露出計の使い方(内臓の反...
-
夜間の信号機の色をデジタルカ...
-
露出オーバー?
-
EOS 5D 撮影した画像が暗い
-
Exif情報を簡単にコピペできる...
-
デジカメ、背景白を強くする方法
-
一眼レフカメラのマニュアル操作
-
夕日(太陽)の撮影について
-
マニュアルホワイトバランス
-
ペンタックスK10Dでオート...
-
Canon AE-1 の露出計について
-
皆既月食で模様をデジカメで撮...
-
赤外に感じるのはなぜ?
-
photoshopが出来たら露出って関...
-
曇天での人物野外撮影きれいに...
-
暗いところで写真を撮ると、矢...
おすすめ情報