
かの悪名高きウィルスサイトgoggle.comに手違いでアクセスしてしまいました。
直ぐにウィルスバスターがウィルス反応を起こしました。
とりあえず回線を引っこ抜きスキャンしましたが、やはり謎のマルウエアが多数検出されました。&Dドライブに変なフォルダを作成されました。バックアップを2日前に幸いにも取ったばかりだったので、この際OSをクリーンインストールしようと思います。
ここで質問ですが、OSをクリーンインストールすれば(HDDをフォーマット)ウィルスは跡形もなく消えますよね?
goggleに流れてるウィルスはすべて最新型と聞いたのでそこら辺心配です。お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
PC内にウイルスがあり、ブラウザによる(使用ブラウザを教えてください)PC内検索で感染、ということがあります。
というよりは、goggle.comなどというのは殆ど危険なファイルが自動インストールされることであり、初期化すれば大抵消去できます。HDDに害が及べば復旧は不可能、といわれていますが数えるほどの確率でしかあり得ません。貴方のPCにアンチウイルス、アンチスパイウェアがインストールされていることを願います。
また、Internet Explorer 7での感染報告は自分が見たところないですね。(セキュリティを高度に設定しているものと見られる)
実験されている方も居られますので、そちらのほうを参考にどうぞ。
No.3
- 回答日時:
クリーンインストールすればウィルスは消えます。
でもそんなページを見たくらいで感染してしまうということは、もともとあなたのPC内に別のウィルスが感染していたのが原因だからではないのでしょうか。
参考URL:http://sanadayama.hp.infoseek.co.jp/index.html
No.2
- 回答日時:
IP知られたからそこが攻撃してくるわけではありません。
まずネットにつなぐ以上ウィルス対策、セキュリティ対策は必須です。
初期化再インストールしたらそれらをまずはやりましょう。
ネット側からの攻撃というのはある意味ランダムです。ワーム型などは以下のようなことを行います。
IPアドレスを繰り上げて反応を見る、もし反応があったらそのパソコンに
ポートスキャンといって開いている通信ポート調べたり、数十種類の攻撃を試みて、OSのセキュリティホールを探って仕込みをしたりします。
これはあなたのアドレスに向けてるのではなくてランダムに繰り上げていくのです。たまたまあなたに攻撃するものもいるでしょう、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
ウィルスバスターとフレッツ・...
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
cprmgetkey041
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
VBS.LoveLetter.A というウィルス
-
テキストのコピペで感染するか?
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
画像の添付ファイルからもウイ...
-
PDFファイルのウィルス
-
タスクマネージャしか起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウィルスバスターのウィルス警...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
メッセンジャーのハッキング?
-
パソコンってウイルスに感染し...
-
セキュリティソフトのチェック...
-
WindowsからMacに買い換えた...
-
ウイルスについて
-
フラッシュメモリとCD-Rの感染...
-
SDカードにウィルスが入って...
-
ウイルスバスターが勝手に削除...
-
アイフォン7でウィルスに感染し...
-
PC立ち上げと同時にダイアログ...
-
DEADKINKというウィルスをご存...
-
自分のサイトにウィルスの広告...
-
この症状はサイバー攻撃ですか?
-
Microsoft.Photos.exeがなぜか...
-
ポルノの広告は押しただけでウ...
おすすめ情報