
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
照明の点灯時間の長さに対してCO2が少ないのではないでしょうか。
また、肥料無しで砂が大磯だと栄養不足も考えられます。
まず、余っているライトを1本足して、照明時間を10時間程度にし、CO2はプッシュ式とゆうことでスピコンが無いのでそのまま触らずにいましょう。
肥料を添加するか砂をソイル系に変えてください。
経済面や手間面から考えて肥料のほうが良いですね。
これでしばらく様子を見てください。
水草を育てるポイントは簡単に言うと、光量とCO2とそのバランスです。
照明時間やCO2の添加量を少しずつ変えてみて、貴方の飼育されている環境に適したバランスをみつけてください。
また水質の悪化はNGなので、水変えはコンスタントに。
伸びたらトリミングする。
余談ですが、ガラス蓋についたカルシウム(白い水シミ)もライトの光をさえぎりますので、ついたらレモン汁や酢などで落とすようにしてください。
No.8
- 回答日時:
私が思うには、hiyonoさんの行かれているショップの製品に問題があるのではと思います。
一般に熱帯魚屋などで売られているのは水草の成長を速くする為に、水上で育てています。そのため水草の種類によっては水中に入れると一端全ての葉が色が薄くなったり枯れたりします。
売られている状態に戻るには、その葉がひととおり生えかわる迄です。
少し割高にはなりますが、初めから水中で育てられた水中葉の購入をお薦めいたします。
No.7
- 回答日時:
この質問の内容では、回答者の方々もアドバイスに困るのではないでしょうか?
色が変になってしまうと書かれていますが、具体的にどれぐらいの期間を得てどのような状態になるのでしょう?
また、使用されているライトの種類は?点灯時間は?
CO2の添加量、添加時間は?
底砂は何を使用されていますか?
水質も検査されましたか?水温は何度でしょう?
解らないことだらけでアドバイスしかねます。
この回答への補足
ライトの種類はニッソーの2灯式ライト点灯時間は約12時間
CO2はテトラのプッシュ式のを使っています。1日朝に一回満タンに入れています。底砂は大磯砂利です。 水質は中性 水温は28℃です。
No.6
- 回答日時:
ナナはかなり弱い光でもOKですよね。
ミクロソリウムもウェンデロフもアマゾンソードもそんなに強光を必要としないでしょうから、色が変わるのは照明の色が関与してるような気がします。クリプトは上手に育てた試しがない(たった1日で溶けてなくなっている)のでワタシじゃアドバイスできません。ちぇ。
http://www.rva.ne.jp/gallery/gallary_cry.html
が、もう1灯あるのなら使ってみましょう。また、クリプトならCO2の添加は不可欠ですので、出来れば供給装置が欲しいところです。添加量は添加開始後2時間でアマゾンソードやウェンデロフの端に気泡がくっ付くくらいの濃度でいいんじゃないかな、と思います。
No.5
- 回答日時:
いいかげんな事を言ってすみません。
種類を聞いて調べてみてびっくりです。直射日光にあてると葉が黄色くなるものもあるのですね。
Gooなどで 水草 名前 を入れて検索すると育て方がでてきます。
水草により光量などちがってたいへんそうですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
60x36x30でしょうか?照明は2灯式ですと18ワットx2本ですね。これだと水草には照明不足ですね。もう1つ照明を足す必要があります。
要するに、明るい照明で十分当てる必要があります。
ただし、光量が足りないものを長い時間当てると、周辺にこけとか違う藻が生えてきます。
また、照明である程度解決できると思いますが、今後、更に水草を元気にさせようとするとCO2の添加は不可欠です。
これには結構お金もかかりますので、ここまでしなくてもいいということであれば、水の入れ替えを良くやると良いでしょう。
では。
No.3
- 回答日時:
深さは36センチでしょうか?
水草の種類も教えていただければ・・・とも思います。
多分、ですが
2灯式では光の絶対量が不足するのではないでしょうか?
また、蛍光灯には水草の緑を人間の目にはっきり映るように照らす種類もありますので取り替えてみるのも手です。
参考URL:http://www.yoshiwo.jp/
この回答への補足
水草の種類はアヌビアス・ナナ、ミクロソリウム・ウィンドローブ、ミクロソリウム、アマゾンソード、クリプトコネ・ウエンティー等です。
補足日時:2002/08/22 15:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 物理学 水の色を照明で無色にできますか? 4 2022/07/24 10:31
- 魚類 90センチ水槽で金魚を10匹ほど飼育していますが、底砂はあった方がいいのでしょうか? 今は偽物の水草 1 2022/04/09 21:27
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 水草初心者で出て来たんですが 下記の写真の水草 ヤマトエビ買ってる水槽に入れても大丈夫ですか また 1 2022/05/10 12:11
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 45cm水槽(上部フィルター)に今現状 低砂大磯 水草 アヌビアスナナ×1 生体 カージナルテトラ× 2 2022/10/10 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
-
水草について
-
メダカは元気だけど水草がすぐ...
-
チェリーレッドシュリンプの水...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
照明を1日2回にしてはダメ?
-
教室でザリガニを飼うための準...
-
CO2添加してもエアレーションす...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
水槽のフィルターについて!
-
メダカの形態が・・・
-
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
ラミノーズテトラの赤色の退色...
-
誰か鯉を買い取ってくれる所教...
-
水槽の中のホースに白いネバネバ
-
ダブルタップでの流量制限(エ...
-
アベニーパファーが死にそうです!
-
ミシシッピニオイガメを飼おう...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
-
照明を1日2回にしてはダメ?
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
アナカリスの白色化
-
ビーシュリンプとランプアイの同居
-
水草の水の浄化・濾過について!
-
CO2添加してもエアレーションす...
-
金魚が相次いで死に、カボンバ...
-
この環境で、水草から泡を出す...
-
浮き草に必要な肥料は?
-
金魚鉢の水草
-
水槽に水草を入れるにあたって...
-
蛍光灯について。
-
生水草か偽水草か迷ってます。
-
メダカは元気だけど水草がすぐ...
-
チェリーレッドシュリンプの水...
-
金魚の水草の鉛巻き
-
金魚のために川から水草を採っ...
-
エアーレーションでCO2の補給は...
-
あなたの水草どのくらいもつ?
おすすめ情報