dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

砂と石で作られた日本庭園で宇宙をあらわしている作品があるかと思いますが
その名称を教えていただけませんか?とっても知りたいです.

A 回答 (3件)

枯山水のことですか?


下のサイトに説明と写真があります

参考URL:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/taxi/samon.htm …
    • good
    • 0

「龍安寺」で代表される「枯山水庭園」は、一般に室町時代以降のものが有名ですが、建物の前庭に光を照り返す役割を持つ



[白砂]を敷いたのは平安時代の「寝殿造り」にその萌芽が見られます。

この手法は多くの禅寺の主な建物[大方丈][方丈]などの前庭にも使われているのを観ることが出来ます。

この白砂に最初に石を置いたのはハッキリしませんが、[龍安寺]の奥に見える石を戦後調査した時に[名前]が彫られているのが

見つかり、これは[作庭]した者の名前ではないかと言われましたが詳しいことは分りません。

[枯山水]は[カラセンズイ][カレサンスイ]など色々な読み方がされますが、これも定説はなく広義の[石庭]という言い方もあります。

昔の作庭秘伝書には「方尺寸の地を利用し・・・」などと書かれていますが、これは後になって建物に囲まれたような空間を

利用して造った[中庭][坪庭]などを指した言葉だと思います・・・参考URLは次のものが一番よさそうです。

日本庭園の基礎知識・・・http://www.ifnet.or.jp/~chisao/index.html

参考URL:http://www.ifnet.or.jp/~chisao/index.html
    • good
    • 0

石と砂、といえば、京都・竜安寺の石庭でしょうか?



宇宙を表しているのかどうか知らないけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!