
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も語学番組が好きで、勉強しないものもいろいろ見ています。
質問への答えですが、もちろん向上します。あなたが見ながら使った脳の力の分だけは。仕事や他の勉強をしながら、30分間のテレビに50%の能力を使ったのなら、15分間の勉強をしたのとおなじぐらいでしょう。
一説に旅行会話程度を身に付けるのに100時間と言われますので、6000分間÷15分間=400回、その番組を勉強すれば旅行会話ができるようになります。週に1回の番組なら、7~8年でしょうか。ちなみに100%の能力で見れば、6000分間÷30分間=200回も見れば身に付くでしょう。4年ぐらいでしょうか。
私はそんなに気が長くないので、本気で学びたい外国語の場合、ラジオ講座や市販教材に集中して学習して時間を稼ぎ、半年ぐらいでそのレベルはクリアするようにしています。
とまあ、これはまじめにやりたい場合の話。テレビで楽しむだけでも別にかまわないと思います。見返りを期待しなければ。
よいアドバイスありがとうございます。
日常の旅行会話が100時間とう目標値ができました。
少し励みになりそうです。
何事もある程度集中して物事に取り組まなければ
物にはならないのですね。

No.2
- 回答日時:
#1さんの2番煎じのような回答になりますが、まるっきり無駄とは言えないでしょうけど、あまり上達は期待できないと思います。
私の場合は、パソコンをしながらテレビを見るというような器用なことはできません。でも、その言語を話す人々の文化を知ることは重要だと思います。結局どっちつかずの両方ともダメになる可能性があるような
気がしています。
どうせなら語学テレビに集中した方が結局は
時間の無駄にはならないような気がしています。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
語学は考古学とは違い生きた言葉の学習です。
従ってもっとも効果のあるのはその言葉が話されている現地で暮らしながら勉強することでしょう。日本で英語を学ぶ場合、他の外国語に較べて恵まれています。 何故なら、その気になればCNNなどで現地の疑似体験が出来るからです。ながら族でどれだけ英語が上達するかではなく、上達するためにはそれも有効な手段の一つと理解すべきです。
語学は文法や作文だけではありません。言葉は各民族の文化を反映しています。本当に上達するためにはその国の歴史、生活習慣、国民の気質なども併せて学習する必要があります。従って留学は有効な手段になるわけです。テレビの聞き流しは擬似体験として必ず役に立ちます。但し、プラスアルファーであり、本来の学習は続けなければなりませんよ。
なるほど、下らない娯楽番組をつけ流すなら語学番組を
パソコンをやりながらでも、チラチラとみた方が
良いという確信が得られました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
途中でレールがなくなるジェッ...
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
岩手県在住です。 最近よく岩手...
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
親がテレビにくぎづけ状態ですが…
-
こんにちは
-
身長170~175、体重75~80の芸能人
-
芸能人とかに興味がもてません
-
FedoraCore2でカメラ(バンダイC...
-
「作者」と「筆者」
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
素朴な疑問なのですが、芸能人...
-
wifiを使って、スマホなどで、...
-
風水での三角窓。
-
昔の番組名おしえてください。...
-
北島三郎の性格とか人柄は?
-
NHKの集金 2人で出来た
-
「森保ジャパン」という文字列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVについて
-
地デジが急に映らなくなり、原...
-
彼の膝の上に座るのですが…コツ...
-
芸能人とかに興味がもてません
-
「作者」と「筆者」
-
「そそる」「そそらる」どちか...
-
テレビの部屋で複数人居るのに...
-
ブルーレイレコーダーを2台の...
-
ビッグダディ、三つ子の父親は?
-
1ヶ月前位から「サーバーの証明...
-
CATV対応マンションのNHK受信料...
-
私の旦那はテレビを見て一人で...
-
親がテレビにくぎづけ状態ですが…
-
日本のテレビの食レポは美味い...
-
すぐ悪口をいう父親。 私の父は...
-
芸能人は頭おかしい人が多いっ...
-
YOUが一週間髪を洗わない事を隠...
-
テレビを(気にせず)見せて育...
-
途中でレールがなくなるジェッ...
-
ご飯を食べる時にテレビをずっ...
おすすめ情報