
ロープの先端にフックを取り付けようと、かしめ方式のロープキャッチャーという先端金具を買いました。
よくみると、袋の中に針金をグルグルっと巻いたようなリングが入っていて、説明書には「マンボかん」と書いてあります。
リングの口は、片方が広くなっています。
このリング、過去にもロープについてるのを見たことはあるんですが、正直なところ、あるだけジャマなパーツだったように思うんですが・・・。
そのリングにロープを通して使うのはわかるんですが、口の広い狭いをどう使うのか、またどのような役割があるのか、わかりません。
「マンボかん」の使い方と機能について、ご存知の方教えてくださいませんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「マンボかん」の使い方と機能について←広い方からロープを通して、この金具をロープの反対側の先端まで移動させます。
これは、ロープの『ほつれ止め』の役目が有ります。
ナイロンロープ等はロープの端をライター等で少し焼いて溶かすとほつれ止めが出来ます。
ロープの先端にテープ等を巻いてもほつれ止めに成ります。
「マンボかん」はこれらの代りです。
早速のご教示、ありがとうございます。
なるほど、ほつれ止めなんですね。
そういえば、古い縄跳びの縄のハンドル部分についてたような遠い記憶が。。。
ところで、ロープの先端で環っかをつくり、折り返したロープとの2本をかしめる方式のロープキャッチャーで留める場合、このマンボ環を組み合わせて使う場合は、どこにセットするようになるんでしょうか?
ちなみに、今回つかうロープは、ナイロン製です。
教えてください。宜しくお願いします。

No.3
- 回答日時:
ロープの先端になにもつけずに、ただ通すだけだと抜け落ちてしまうと思うんですが←サイズの合ったロープを使ってもマンボかんが緩い場合は、マンボかんの狭い方の針金の先とその反対側(ロープ挟んだ対面、針金が半円に成った部分)をペンチで挟んで少し潰すと抜け難く成ると思います。
私は、マンボかんは使わずに溶かす事が多いので、この部分は自己流ですが。
たびたび丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
なるほど、いろいろ使い方や役割がわかりました。
今回の「かしめ始末」にはマンボかんをつかうよりは、あぶって溶着したほうが良さそうですね。これでやってみます。
ありがとうございました。
ただ、かしめ金具と同梱されていたのが、ちょっと不思議です。(^_^)

No.2
- 回答日時:
ところで、ロープの先端で環っかをつくり、折り返したロープとの2本をかしめる方式のロープキャッチャーで留める場合、←一方のロープの端は何かに結ぶのですか?「マンボかん」はロープの先に何も付けない短い方の先端に付けます。
ちなみに、今回つかうロープは、ナイロン製です。←私は、「マンボかん」をいちいち付けるのが面倒なので、ナイロンロープの場合は、ライターで焼いて少し溶かしてから、指で一つの塊に成る様にくっつけてました。
軟らかい状態でくっつけないといけないので、火傷に注意が必要です。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうなんです。ロープの両端にフックをつけるんです。フックのお尻には環がついていて、そこにロープを通して折り返し、かしめ金具で固定するというわけです。
そのかしめ金具(ロープキャッチャーという商品名です)に、「マンボかん」が同梱されていたわけなんです。
だから、セットでつかうものなのかなあ?と思って。。。
参考URL: http://www.monotaro.com/c/007/708/
それとすみません、よかったらもう一つ教えていただきたいんですが、マンボかんって、ロープの先端になにもつけずに、ただ通すだけだと抜け落ちてしまうと思うんですが、なにか細工して抜け落ちないようにするんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 ストッパー付で、長さが8m位のロープ 3 2023/02/20 15:43
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- DIY・エクステリア 風化しても、粉塵の出にくいローブは? 2 2023/05/13 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 焦りと不安 2 2023/03/12 22:23
- 建設業・製造業 【水害時のスコップの活用方法・画像あり】SNSで「水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきス 1 2022/08/06 07:44
- 物理学 ブラックホールにロープを投げ込む。 4 2023/02/13 18:46
- 建設業・製造業 ロープにぶら下がり作業するには? 3 2023/08/20 13:16
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- リフォーム・リノベーション 電気屋さんに買ってきたペンダントライトを長さ調整して取り付けていただく場合おいくらくらいかかる? 3 2022/07/05 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
係船装置と係船ロープ
-
屋根のペンキ塗りをします。命...
-
ポンペイの壁画にあった不思議...
-
逆さ吊りトラップの正式名称
-
むかで競争必勝法っっ!!!
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
【ロープワーク】なぜ8の字巻...
-
サバイバルキッズLOST in BLUE ...
-
ザイルを引っかける金具はどう...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
ロープにつけるマンボかんって何?
-
大型船などの係留ロープ取り付け方
-
手には5万円あります。 今日は...
-
ずばりこれは何でしょうか?
-
車の屋根に荷物を積む方法
-
トラックの荷物の固定の仕方
-
ロッククライミングでの下り方
-
サバイバルナイフのギザギザは...
-
タープはなにが良いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
ロッククライミングの命綱
-
伸びないロープ・ヒモ(太さ3ミ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
ロッククライミングでの下り方
-
100円ロープの強度を知る方法
-
綿ロープの強度
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ベランダからゴミ出し
-
トラックの荷物の固定の仕方
-
駐車場の線について
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
紐ロープ類で、 ・野ざらし下で...
-
布製のひもの端を束ねて接着し...
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
堤防などで釣りをしていますが...
おすすめ情報