

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
恥ずかしいことなんかありませんよ。
62、400円の4割引き、その計算方法、当然のことながらこれまでのご回答の通りです。でもね、世の中計算に弱い人は多いもの。計算機でもあればいいんだけれど、5ケタもの数字で、しかも値引き額は0.4を掛けるとか、値引き後の価格は0.6を掛けるなどという計算ともなると、考えただけでも気が重いでしょう。そんな時には、まず、すごく大まかな(大雑把な)計算をしてみることです。
お店で、62,400円の品物を40%引きでと聞いたら、まず覚え難い62,400円という数字の2,400円という端数を切り落とした6万円を頭に置いてから、すぐそれに、割引き分の4を掛けてみることです。
6・4=24と九九で分りますから、負けてくれるのは大ざっぱに見て2万4千円ぐらいかナア,,,,と感じれば、まずはそれでいいんです。実際の計算では24,960円ですから多少のズレは出ますが、それはしかたがないこと。こうしてとっさに、ある程度の額を頭で計算することを習慣にしたらいかがですか。
もちろん大雑把な値引き後の価格を知るには6・6=36で計算すると頭の中には36,000円と少々ぐらいだなと答が出ます。しかし実際にちゃんと計算したら37,440円になりますから、その差はかなり開きますが、感覚的には、「まあ、こんなものか」ぐらいには捉えられると思います。
こういう、とても大雑把な暗算に慣れていますと、例えば海外旅行でドルやユーロなどでお買い物をする際などにも、とっさにそれが円なら幾らぐらいなどといった暗算をする場合に役に立ちますよ。
大変ご丁寧な返信ありがとうございます!!すごくためになりましたし提案された方法でこれからやってみます、今まで全くしたことがなかったので。。 またおっしゃる通り、僕は外国に旅行によく行きますがやはり円なら、、という計算、発送がかなり苦手でした、やはり知っておくといろいろな所で役に立つのですね! 本当に丁寧にありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
62400円-62400円×0.4=
元の価格...4割の金額..4割引いた後の残りの金額
62400円-24960円=37440円
ただし自分で計算するときは面倒なので現実としては
62400×0.6=37440円...(0.6は1-0.4)
「4割引で買うと支払いは37440円になる」と考えますね
百分率..割合..数値
100%=10割=1.0
_40%=_4割=0.4
_10%=_1割=0.1
__5%=_5分=0.05

No.5
- 回答日時:
この質問に対するお答えをされている方の質問とは思えないのですが・・・。
4割とは全体に占める割合がどの程度か分かりますよね?
全体を10としてそのうちの4を4割と言います。
全体を1とすれば0.4です。
ですから、62400円の例であれば、
62400円×0.4=24960円 これが割り引く値段です。
4割引の結果、いくらになるのかは、
62400円-24960円=37440円 でもOKですが、
62400円×0.6=37440円 とした方が早いですね。
この0.6とは全体から4割に相当する0.4を引いた結果です。
御返事ありがとうございます! はい、お恥ずかしいことなんですが算数、というか計算関係は本当に苦手でして(涙) 答えを頂いてありがとうございます、これで疑問がなくなりました!
No.4
- 回答日時:
金額全部の62,400円を10割(100%)とします。
これを10分割した一つが1割(10%)です。
つまり、6,240円です。
4割(40%)引きの場合、6,240円×4=24,960円となり、62,400円-24,960円=37,440円となります。
御返事頂きありがとうございます、はい、ご説明を聞いてとてもよく理解していました、いつも適当に計算をしていたのでこれでこれからちゃんとした計算に基づいて買い物できます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャンプーを一日使用する時の...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
退職後、始末書の提出は必要?
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
郵便局の産前産後休暇中のお給...
-
男性って社会にでたら好きな髪...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
見積りの倍の金額を請求され、...
-
自動車整備システムのことを教...
-
金額を1桁づつ表示して尚且つ¥...
-
労働組合専従者の給与について
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
くら寿司で食べに行くとしたら ...
-
自営業の主人との価値観
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
友人の月収が僕よりも10万近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャンプーを一日使用する時の...
-
割引の計算方法がわかりません。。
-
普通なんですが、2月に入社した...
-
計算に詳しい方! ご回答頂ける...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
自営業の主人との価値観
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
結婚祝いを有志で集めて贈ります
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
労働組合専従者の給与について
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
課長部長は平社員の給与を把握...
-
地方公務員の年収の低さ.. 私は...
おすすめ情報