重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 この前マツダに行ってきたんですが、FDを乗りこなすにはそれなりの技術がないと無理だと言われました。(ノ_・。)やはりパワーがあると操縦もむつかしいということなんでしょうか?
 あと、FDって燃費が10・15でリッター7~8キロですよね。燃費ていうのは、いじることで少しは良くなるものなんでしょうか?僕も運転がうまくなったら
2ndカーとしてFDを買いたいと思っている(な・なんて贅沢な・・・)のでよければ教えてください。
 RX-7はロータリーですが、できればロータリーエンジンの長所・短所・特性なども教えていただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

乗りこなすというのが、どのくらいのレベルの事を言っておられるのかわかりませんが、


FDを本当に乗りこなしてる(完全にコントロール)人なんて滅多にいないでしょう。
FD以下の車でも、そうそうは乗りこなせないと思うのですが
普通に運転するだけなら、ほとんどの人が運転できると思います。
しかし、2ndカ-でFDを購入するなんて、1stカ-は何に乗っておられるのでしょう?
もしかして、AE86では無いですよね。
それだったらFDが1stカ-になると思いますし
ロータリーのエンジンの長所と短所ですが
長所は、エンジンが小さい割に馬力を出せる(フロントミッドシップ)
ロータリーマニアで話が弾む位では無いでしょうか
FDはロータリーエンジンの長所よりも、車両としての長所のが多いのでは?
車体が軽い、ハンドリングがいい等々
短所は、完成されたE/Gでは無いので壊れやすい
エンジンオイルが減ってくる(一緒に燃焼されてしまう)
燃焼室が広く、また気密性が悪いので熱効率が悪い(燃費が悪い)

こんな所でしょうか
でも、FDも間違いなく日本の名車の1台なので
乗っていて損は無いと思います。
    • good
    • 0

友人がFDに乗ってますが、街中を走るとリッター3キロ程度らしいです。


ですから、燃費の点ではあきらめるしかないと思います。
操縦についてですが、私は仮免の時にそのFDを運転しました(笑)しかもちゃんと「仮免練習中」を前後に貼り付けて。
仮免の私でも普通に数十キロを無事に走れましたから、パワーがあると操縦が難しいってことは無いと思います。もちろん、そのパワーを生かそうと思うと難しいんでしょうけど、街乗り程度なら普通に運転できると思いますよ。
    • good
    • 0

AE86なのにFDですか。

(^^;

燃費についてですが、FDに限らずスペック表の数字よりも良くなることは無いんじゃないでしょうかね?
あのスペック表ってめちゃくちゃいい数字が出る条件で計っているはずなので、通常走行では8割くらいに落ちると思います。
    • good
    • 0

FDはかっこいいですよね僕もあの車にはあこがれます。

ところでロータリーエンジンですが燃焼室が回転する構造になっているので普通のレシプロエンジンと違って往復運動を回転に変換する必要がないので効率がよいという話を聞いたことがあります。また排気量も650cc×2と少なくエンジンも小型にすることができそれにもかかわらずパワーを出すことができるのでFDは小型なわりに280馬力もあるのです。ただ燃焼室が回転するということは燃焼ガスを密封することが難しく気密性が保たれないために燃費が悪くなるという欠点があるのでいじっても変わんないと思うので燃費を気にするならやめたほうがよいと思います。確か聞いた話ではリッター4くらいだとか マツダは次に新型車としてRX-8を出すらしいのですがそれには燃費の問題は多少解決できたらしいです。もしかしたら将来燃費のよいRX-7がでるかもしれないですね。でも燃費の悪さを差し引いても魅力ある車だと思います。あまり詳しくないのでこれくらいしか分かりませんが参考になったでしょうか?
    • good
    • 0

お金持ちでいいですね(苦笑)



「RX-7」「FD」「オーナーズクラブ」
などのキーで検索すれば実際に乗っている人がいくらでも見つかるでしょう。

そういうサイトで聞いてみてはいかがですか?
まぁファンサイトなら多少の欠点にはみんな目をつぶっていることが多いですが
楽しさはわかるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!