dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度遠方へ行く用事があるのですが、友達の家が近いとの事でその子の家に泊めてもらえることになりました。
友達といっても実際オフで会ったのは数年前に1度ですが、それ以降も普段からメールなどで雑談から深い話まで沢山してきて仲良くさせてもらっていた所謂オン友達というのでしょうか。
その子は仕事で東京のアパートで暮らしています。そのこの友達と住んでいるので、お泊りに行く際には友達と友達の友達、2名の相手の家に泊まることになります。
私は泊まりの経験が全然ありません。小学校の頃に一度友達の家に泊まりましたが、小学生のお泊りですので家が近く、お風呂などに自宅で入ってから友達の家に行って駄弁って布団で寝た…くらいです;
今回の泊まりは1泊だけです。遠方に行った日に泊めてもらい、翌朝には家を出ます。

そこで幾つか質問なのですが、
■お泊りさせてもらう場合、最低限のマナーというものがあるのでしょうか?
…人のものには触らなかったり髪の毛が長いのでたとえばお風呂を使わせてもらった場合などその髪の毛はどうすればいいのか、お風呂の道具なども何を用意すればいいのかサッパリわかりません…

■必要な物って何でしょうか?
…何がいるのか考えても良く分らず、困ってしまっています;
最低限の化粧品やその他…必要な物ってあるでしょうか?

また、実際家に入れてもらえるのは恐らく夕方を回る頃だと思います。
午前の間に駅で待ち合わせたのですが、その後はそのまま遊びに行くからです。ですので、たとえばケーキとかそういう生ものは持っていけません。焼き菓子かなにか、持って行くべきですよね。お世話になるのですから。何を持っていけば良いのか、これもわかりません;

基本的にお泊り初心者で、不安でいっぱいです。
最低限のマナーから必要な物もわからず、たとえばお風呂やおトイレなどの作法も不安でいっぱいで…
ご経験のある方お助け下さい;

A 回答 (7件)

>最低限のマナーから必要な物もわからず、たとえばお風呂やおトイレなどの作法も不安でいっぱいで…



 そこまで極端な不安ではなかったけど、私も大学生になるくらいまで、ほとんどお泊りの経験がなかったので友達の家に泊まる時は、ちょっと緊張しました(^^;。人によってそれが小学生の時だったり、中学生だったり差はあるでしょうが、初体験は誰にでもドキドキなので、いっそ口に出して言ってしまったほうが気負いは無くなってギクシャクしなくなると思いますよ。玄関に入る時に「おじゃましまーす!ドキドキするなー(><)私、よその家のお泊りって小学生以来なの!変なことしないか心配(笑)。何かあったら言ってね!」と。

 そうしておけば、多少変なこと聞いてしまったり、オドオドしててもむしろ不審者ではなくカワイげとして通用するでしょう。相手だってあなたの緊張振りが目に入っても、あなた自身が何も言わずに一人でテンパってるようだと、ざっくばらんに声をかけてあげるのがプライドを傷つけることになりはしないか?とためらうのでは。その双方の壁をなくしておくほうが楽ですよ。

 その上で、何かひとつ行動をうつすごとに、あるいはその前に確認すればいいでしょう。朝起きたら「おふとんは押入れに入れる?外にたたんだまま置いておけばいい?」、バストイレが自分の家と全く様子が違うならそう言えばいいです「うちのお風呂と違う!(それから何をどう使えばいいか聞く)」。多分人の家が何もかも変わって見えて戸惑うはずだけど、相手には何がわからないのか不思議なのかわからないものなので、質問するときは漠然と「どうすればいい?」よりも、わからない点を具体的に言うほうがいいです。
 色んなことを聞いてるうちに「テキトーでいいから。うちは気を使わなくていいからね。」と言われるようでしたら、他の方も仰るように、特別汚しやすい場所(トイレ、洗面所など)を使ったらびしょびしょを拭くとか髪の毛をティッシュもらって取っておく、使ったものは軽くたたんで戻しておくなど、基本的なことだけ気をつければいいです。

 お土産については、普通のお礼プレゼントみたいに基本は何でもいいとは思います。最近お泊りで人を呼んではいませんが、食事を出して呼んだ時に、個人的に嬉しかったのはお茶類のお土産でした。中国茶、紅茶、緑茶、アレンジティーを幅広く扱う、量り売りのお店で、その時頂いたのは1.いわゆる正統派の紅茶(アッサムでした) 2.アレンジした紅茶(キャラメルの香りづき) 3.お茶を入れると中に入っている花びらが開くしかけのジャスミンティー 4.アレンジした緑茶 を少量ずつでした。
雰囲気の切り替えのためにもお茶はよく出しますし、用意しておきますが、来てくれる人が選んでくれたものなら、それで話題が出来るし、おいしいねぇと和めるし、帰られた後ではその時を思い出しながら美味しくいただけます。余りにもシンプルで正統派なものだけよりは、多少珍しい遊びのある種類のほうがいいかと思います。私は既婚で30代後半で、生活やおもてなしもカツカツではなく少しは余裕があるので、あなたのお友達と好みや条件が異なるかもしれませんが、ちょっとだけ面白くて質のいいお茶なんて、ダレにでも邪魔にならず気が利いてるなと思いました。

 自分が友達の家に数日間お世話になった時は、初日の夕食確か2000~4000円ぐらいのものと、もう一回昼のランチを奢らせてもらった記憶があります。1泊でしたら夕食か、もし外食のチャンスが無いなら軽い手土産だけにしておいて、「何をお礼にしていいか迷っちゃったので、今度会う時ご馳走させてね」と言っておくのでもいいかもです。但し次回があるかないか不確定な関係でしたら無理でしょうけど。
    • good
    • 2

自分が出したゴミは小さなごみ袋を用意して持って帰ってます。


 髪の毛
 化粧の時に使ったコットン
 生理用品  など。

お土産は最近は用意してないです。
 そのかわり、夕食かランチを奢らせてもらう。

それと、相手の家の状況を知らないんですよね?
一度でも部屋にあがった事があるんでしょうか?
泊まりたくない(入りたくもない)部屋っていうのも存在するんですよ。
マナー以前に…。

他の回答者様も言われてますが、ホテルに泊まったほうが楽ですよ。
ギリギリまでお友達と一緒に居て、バイバイして。
または、部屋だけ見せてもらって。(今度の為に…)
安いホテルなら夕食代(夕食をお礼として奢ったと考えて)と同じ位の金額で泊れますから。
荷物も少なくてすむし。
不安もないし。
    • good
    • 0

こう言っちゃナンですが、同年代のお友達同士で、


親も子もいない場合なら、結構なあなあでいいと思います~

■お泊りさせてもらう場合、最低限のマナーというものがあるのでしょうか?

人によりますので、素直に聞いたほうがいいと思います
ちなみに私は洗面所を使ったら、
飛び散った水を拭いて欲しいです
あとこれはもてなす側だと思いますが、枕にタオルを巻く

■必要な物って何でしょうか?

場合によるけどタオル類は余分にあってもいいと思います
体を拭いたりするので貸すのが嫌だって人もいるし、
たくさん借りると家主の洗濯が大変になるので

■差し入れについて

基本的に、単身者にいわゆる「菓子折り」は要らないと思います^^;
今回の場合、計3人なので微妙ですが、
ごはんを奢るか、帰りにコンビニで高級アイスか(これは私の趣味)
今度おかえしに泊めるくらいでいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

思うのですが


そんだけ不安がありすぎるならいっそのことホテルを手配して宿泊されるほうがいいと思います
ようするに宿泊費をかけたくないから友達の家に泊まらせてもらうのでしょ?
でも世の中には「タダより高いものは無い」っていう言葉もあるんですよ。
気を使って泊まるよりも身銭を切ってホテルに宿泊するほうがよほど精神的にいいと思いますが。
それに友人宅に泊まらせてもらう場合、お布団だって余分にあるとは限りません。
ごろ寝覚悟で行くべきでしょう。
自宅と同じように寝れるとは思わないことです
それを望むならホテルにちゃんと泊まるべきですね。

友人宅に泊まるマナーなんてそれこそその友人とあなたがどんだけの付き合いでどんだけの仲なのか、当事者じゃないとわからないことばかりだと思います。
自分のお家に友人を泊めたという事態を仮定して考えるとある程度はわかってくるのではないでしょうか?
自分がされて嫌なことはしないのは当然ですよね
お風呂の用意だって「バスタオルとかシャンプー類借りてもいい?」とか聞けるような仲ではないのですか?
髪の毛を散らさない(落ちた毛などはティッシュで取ってゴミ箱に捨てる)ようなとかそういうことは友人宅だけじゃなくどこにいても必要なマナーだと思えますが。

パジャマ・着替え・自分が使う洗面用具・化粧品などはどこに泊まりであっても最低限要ると思いますよ。

私ならお礼の「差し入れ」のようなものを持っていけない場合なら夕食などを外食にしてその食事代をおごって宿泊費代わりにさせてもらいます。
    • good
    • 0

仲がいいと前提して☆


基本的に全部貸してもらえます
お風呂の道具もかしてもらえるはず・・・
タオルは人によるので微妙 確かめておくといいかもです
トイレは生理中なら出て行く前にゴミ箱に入っている自分のゴミなどを処理しておくといいでしょう
歯ブラシはもっていく 着替えなどは自分でわかると思うので省略
お風呂などでは髪が気になるならとっておく
また相手が何かするようなら手伝う
物を借りる前に必ず許可をとる→お礼をいう
使ったら元通りにしておく
もっていくお菓子はデパートなどで買えば十分だと
普通のことを丁寧にすればオッケーです
    • good
    • 0

簡単な差し入れくらいでいいと思います。


あまり高価なものだと今度は相手の方が気を遣ってしまうので…。
3人で食べましょう、というスタイルで持っていけば受け取りやすくなるかもしれないですね。

基本的に他人のお部屋を借りるのですから汚さないように使うのは当たり前ですね。
また水を出しっぱなしにしない、など家ではついやってしまいがちなことも気をつけたいところです。
髪の毛などは排水溝に残っているのは目立つものは取り除いてティッシュにくるんで捨ててしまったらいいのでは?
(髪の毛のまま捨てるとあまり気持ちよくないですし。)
旅館に行くときと同じような持ち物でいいと思います(身づくろいのものなど)。
旅行用のシャンプーセットもありますしね。
タオルやバスタオルは私なら借りてしまいますが、あまり仲の深くない方で借りるのが気になるのならご自分のものを持っていくのをオススメします。
あと、旅館と違ってパジャマもないので(当たり前ですが)、室内着を用意しておくとゆっくりできると思います。
おトイレはにおいがきになるとかであれば携帯用の消臭剤も売ってありますよ。
とりあえず何をするにもまずはお断りをいれてからすれば大丈夫だと思います。

とりとめもなく書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

下着一式と短パン。


口のセット。
小瓶があるならリンス。シャンプー。

翌日の上着カッターなど。

最提言です。

どうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています