dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実の両親が既にいないので聞ける相手がいないのでどなたか
御願い致します。

妻側の親戚の結婚式に親族として招待状が届きました。
妻側の親族の結婚式全てに参加していたらとてもじゃないですが
生活が成り立たない状態に陥りそうです。

それに出席を戸惑うもう一つの理由があります。
自分は両親が居ない上に他界した親の保険金を巡り自分の
親族には随分嫌な思いをさせられたので結婚披露宴はしたくないと
強く希望して写真付の葉書にて親戚への結婚報告としました。

自分の側には知らせたくもなかったのですが、嫁側の親族に
それ位はしないといけないという事で最低限のしかも事後報告
でしたが行いました。

ただし嫁側の親戚誰一人からも御祝いなど一切頂いておりません。
断ったのではなく、誰からも何もありませんでした。
もちろんそんなつもりで報告したのではありませんが、それでは
長年その方たちと付き合ってきた嫁の立場がないのでは?と思いました。

そんな事を踏まえて披露宴・挙式などに親族として呼ばれ、御祝儀を
包むのはなんとも複雑な気持ちです。
ただ、嫁に関して言えば彼女の親戚との付き合いはとても重要なようで
自分たちの生活を犠牲にしてでもやりたいようです。

正直、自分は両親もなく頼るものもない身、なので誰に頼るでもない
しっかりした生活力をつけ、何かの際人に迷惑を掛けないように貯金を蓄えたいと必死に働いておりますが妻は切り崩すばかりです。
います。

正直、嫌になりますが付き合いというのは大事です。
ただ限度もあります。
皆様はどうされているのか御教授いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは。



No1の方の回答にあるように、いつか自分のした行いに良い報いが返って来る
とおっしゃる事は俗にいう「損をして徳(得でない)をとれ」という言葉がある通り
良く分ります。
しかし、人は現実的には見返りを求め、何事にも計算をします。なかなか聖人
の様にはいかないのが現在の世の中です。

さて、質問者様の結婚に関して、結婚の報告ハガキに、梨のつぶてにも、その
意味がよく表れていると思います。その訳は結婚式には披露宴が付き物ですよね。
友人、知人一般の招待客のお祝い金にも、お料理代、引き出物など考え一人3
万円という相場がまかり通っています。
奥さんのご親族の方たちは、結婚式も披露宴もないのだったら、お祝いをして
も多分にお祝いのお返しも期待出来ないと思うから、お祝いはもういいのでは
ないか、と解釈されている可能性があります。

質問者様が、奥さんのご親族に対してご気分を悪くされても仕方がないと思い
ます。私もご親族に対して何という人情、人間味のない方たち、とそう感じま
したもの。

そこで、奥さん側の親族の結婚式全てに参加する必要はありません。しかし、
今回は、奥さんだけの出席としてお祝い金を3万円、ご都合をつけてあげてい
ただけませんか。もちろん、ご祝儀袋には質問者様のお名前なのは申すまでも
ありませんよね。奥様のご親族間に対してのお顔も立つし、質問者様の意地も含
んでいる事ですし、今後、質問者様に2世がお生まれになった時、もう一度ま
わりの人たちを良く見極めなされば良いと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
回答されていろいろ意見を聞く事事態に癒されている気が致します。

「損をして徳(得でない)をとれ」ですね。
良い人たちと付き合っている分には通用する言葉ですが・・・。
お祝い返しは必ずします。
頻繁にやり取りがある関係の所は省いたりもしますが要は
気持ちの問題ですから、そういった事があったという事が
嬉しいのです。
相手も喜んでくれていると思えますからね。
何もないと反対?祝福されていない?などと不安になります。

そして本題ですが、今後は回答にあるように基本的に
妻だけ行かせようかと思います。
時場合・状況によっては自分も参加するという程度に考えて
気持ちを楽にしたいなと思います。

しかし妻側の親戚とどう付き合えばいいのかますます疑問です。
盆正月の休みを犠牲にして妻の親戚周りをする悪習もどうにか
したいのですが・・・。

子供が出来れば状況が変わるのでしょうか?
まぁ子供の為にと思い我慢して付き合うしかないのでしょうけどね。
従兄弟とか必要ですものね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 02:17

私も結婚式はせず、親づてに両家の親族への報告のみの結婚でした。


なのでお祝いというものはほぼもらっておりません。
(両家の親からと、親族から新居用の簡単な品物などはいただきましたが。)

ですが、親族からの結婚式や不幸の報告があった際は欠かさず行っています。
今月は苦しいかな・・・と言うときは、ご祝儀は最低限にして、その後余裕があるときに物という形で何かしら送るようにしています。
用事で参列出来なかった際もそうしております。


こういうケースに限らず、「自分がしてもらえなかったからしない」のではなく、
「自分がしたこと」には必ずいつか何かしらの形で返ってくるものです。
いつか質問者様が困ったとき、必ず力になってくれるのでは、と思います。

親族とはそういうものじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

無理せずにできる事をですね。
そうだと思います。
自分はそういう生活を望んでいるのですが
妻が言う事を聞いてくれません。

親族とはそういうもの・・・。
そうであれば付き合い甲斐があるのでしょうけど。

亡き父は収入も良く、真面目で働き者でした。
面倒見が良すぎる、人が良すぎると呆れるほど親族の面倒を
見ていました。
見返りなんて要求したことはありません。

父が急に事故で亡くなった時にその人たちが力になってくれたか???
否です。
死ぬまで父にしがみつき、亡くなると母や自分にしがみつこうと
してきました・・・。

そういうわけで自分は親戚に何の期待もしておりません。
ですが妻の親戚と妻は結婚するまでの付き合いがあったはずです。
おめでとう!の葉書1枚・電話1本もなく見て見ぬふり(?)を
決め込んでおいて自分たちの時には何らかの返事を要求されるのは
健全な親族関係とは思えなくてなりません。

じゃあどんな時に力になってくれるのか?
疑問です。

友達ならどうでしょう?
知らせを聞けば御互い自分のことの様に喜びあいますよね?
葉書・電報・電話・メール・来訪いろんな表現方法があって
その人にできる形ですればいいのですが何もないとなると
友達じゃなかった?友達ではなくなった?
なんて考えてしまわないでしょうか?

まぁ参加したら参加したで楽しむのですが。

見返りを求めずただ人に尽くすというのは
とても寂しい一面も持っていると思います。
そう思わない方は多少なりとも見返りがあるのだと思います。

お礼日時:2007/10/12 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!