
現在マイホーム新築中です。HMの電気工事さんとは違った電気店に照明の取り付けをお願いしたところ、(ほかはすべてよかったのですが)対面キッチンの吊り戸棚下に手元を照らすキッチンライトを設置する際、その上部の戸棚内を配線が1本通っているのが、戸棚を開けると丸見えになります。
HMの電気工事店が、吊り戸棚内の奥面に穴を開けて戸棚内まで配線をひっぱっていた状態だったので、取り付けした電気店は奥から出てきた配線を吊り戸棚の下(奥のほうですが)に穴を開けて棚下のライトまで配線をつなげたようになっています。
穴にコーキングはしてもらえるようですが、白い戸棚内にグレーの配線がとっても目立ちますし、利用上も多少不便がでることもあるような気がしてとっても気になっています。
でも、これはこんなものなのでしょうか?吊り戸棚内に線を通さなければ無理な事なんでしょうか?
もし、やり直してもらえるなら、次にエアコンの取り付けにきたとき、コーキングしてもらえるらしいので、そのときに配線をやりなおしてもらうようにいってみようかとも思うのですが・・・(TT)
どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チョッと質問者さんが気の毒だったので、思わずここに記載させてもらいました。
NO.1の回答の方の言う通りです。全くその通りです。
回答を読ませていただいて察するに、No.1の方は住宅の現場の場数をかなり踏まれた方だと思います。
ただ、私が付け加えておきたいのは、質問者さんには非はありません。
私は工務店に長年従事していました。そして、質問者さんのように、「知り合いの電気屋さんで工事して欲しい」という依頼は何度も受けました。そして、システムキッチンの吊戸棚内の配線が、露出されてしまう件はよくありました。(No.1さんの言う通り、いつも、配線カバーを付ける事で解決していました)
ただ、私の場合は、その事で一切クレームを受けたことはありませんでした。なぜなら、そのような状況になる場合は、事前に必ずお施主さんにアナウンスしたからです。(もちろん、このこと以外にもアナウンスした事は山ほどありました)
通常、お施主さんは初めての住まい作りですし、何も分からないのが当たり前です。それをサポートする事がプロの役目だと思います。
ハウスメーカーにしても、電気屋さんにしても、インフォームドコンセントが足りなかったのでは?
インフォームドコンセントは、お医者さんに限った事ではなく、その道のプロである以上、当然だと思います。逆に、それができなければプロとは言えません。
ですから、質問者さんには非はありません。
しかし、唯一、非があるとすればハウスメーカーを家づくりのパートナーとして選んでしまった事でしょうか。
それよりも、ともかく質問者さんが悪い訳ではありません。インフォームドコンセントを怠ったハウスメーカーと電気屋さんが悪いです。
回答感謝いたします。
まったくそのとおりです。
親族の電気工事店だったため、私が立ち会っているにもかかわらず、ここは穴を開けて配線が露出しますという説明なく、いきなりもう穴を開けてしまっていました。
「え?!」と思ったものの、もう既に開いた穴にどうすることもできず、そうするしかないのかな・・とそのときは飲み込んだのですがどうしても気になってしまっていました。
でも、よくあること・・と聞いて、少し救われた気がします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>配線が1本通っているのが、戸棚を開けると丸見えになります…
配線はどこかに通さなければならないのですから、それは当然です。
>吊り戸棚内の奥面に穴を開けて戸棚内まで配線をひっぱっていた…
なんか状況が良くわかりませんが、その吊り戸棚は前面も後面も扉があって、しかも扉は透明ガラスなのですか。
>穴にコーキングはしてもらえるようですが…
風雨にさらされる外壁ではないのですから、コーキングなど必要ありませんけど。
>白い戸棚内にグレーの配線がとっても目立ちますし…
白色の配線カバー (専門的には「モール」という) でごまかせなかったのですか。
>吊り戸棚内に線を通さなければ無理な事なんでしょうか…
電話がコードレスになったからと言って、電灯までコードレスにはなりません。
>HMの電気工事さんとは違った電気店に照明の取り付けをお願いしたところ…
そもそも、ここがボタンの掛け違いが始まる元だっったのです。
途中で業者を変えることは、お互いに責任のなすりあいになり、満足のいく結果にはならないのです。
照明器具をよそで買ってくるのはかまいませんが、HMの電気工事さんにいくらかの取付料を払って、最後まで責任を持ってもらうのが本筋なのです。
>そのときに配線をやりなおしてもらうようにいってみようかとも思うの…
再度の手間賃を払うなら、何度でも言えばよいでしょう。
つり棚の扉が透明ガラスでない限り、開けたときに見える程度ががまんできないのは、わがままのうちですよ。
もちろん、透明ガラスなら、そんな見栄えの悪い仕事をする業者も悪いです。
とはいえ、いわゆる「電器店」、「家電屋」は、工事のノウハウを持ちません。
電気工事専門店と同等の仕上がりを期待するのは、もともと無理なのです。
早速の回答感謝します。
電気工事店が親戚だったのでどうしてもうちで・・という要望にこたえたのがそもそもの間違いでしたね(TT)
モールというものがあるようなので、その話しをしてみます。
扉は透明でないので、戸を閉めていれば気になりません。
戸棚の下面に穴が開いているので水滴が落ちてライト内に水分が入ったらどうしよう・・とか勝手に想像していました。
なんともならないことがわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
天井配線と床下配線
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
車の電装配線に使うエレクトロ...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
畳をめくったら床に不思議な穴...
-
外灯取り付け位置の変更について
-
電気工事のDIY
-
LANなどの空配管とは?
-
床上浸水後の屋内配線の点検に...
-
分電盤の定格アンペア(以下A)と...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
ブレーカーが落ちます
-
ショートしたコンセントは何も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
築35年以上の電気配線ついて
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
光ファイバーの管の太さは?
-
天井配線と床下配線
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
分電盤の位置の移動
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
屋外電気配線を自力でできますか
-
インターホンがラジオ受信
-
中古マンション購入後に有線LAN...
-
マルチメディアポートのLAN配線...
-
テレビの送り配線方式
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
マンションのCD管について
おすすめ情報