dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今、家にはモニター付インターホンを取り付けています。
1Fはほとんどないのですが、2FのインターホンのスイッチをオンにするとTVの音が聞こえてきます。
局が決まっているわけではなく、NHKであったりフジであったりします。
音は何を言っているかはっきりわかる音量です。
メーカーおよびハウスメーカーに来てもらいましたが、原因不明ということでそのまま放置されています。

何が原因なのでしょうか?

因みに、テレビアンテナは設置しておらず、ケーブルのみです。
また、豪雨の日にはテレビの音は聞こえませんでした。

A 回答 (5件)

電気工事でインターホンの配線と他の


弱電線と低圧電灯線線の離隔がされて無い配線の可能性が有ります、
最低10センセンチは離して配線が必要です、又テレビの端子が開放で
インピダーンスミスで反射波でアンテナに成ってる場合も?

又インターンにはアースが必要なタイプも有ります、

{豪雨の日にはテレビの音は聞こえませんでした}ケーブル系統からの可能性も?
ケーブルをブースター部分で切り分けして止まるか確認で原因解るかも知れません


機器を他のメーカーに交換すれば直るかも知れません、
    • good
    • 0

弱電では訳の分からないことがよく起こります


原因が分かってしまえばなんでもないことですがそれまでは
( ̄■ ̄;)!?です
ラジオの受信機能がないテープレコーダーにラジオの音が録音されてしまうのです
原因は交流バイアスの録音ヘッドに直接ラジオ電波が誘起されていたことでした
だからよく調べないとなんともいえませんね
送信所が近い
どこかのラジオが二次輻射で信号を出している
誰かが違法電波を出している
などなど
    • good
    • 0

インターフォンが無線だったらテレビを使っているときにテレビの音声を拾っている可能性があります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちのはどうやら有線のようです。
また、テレビはケーブルテレビをつないでいますが、電源を落としているときでもインターホンでラジオ受信ができます。

お礼日時:2009/03/28 22:07

近所の家でテレビのブースターなどが壊れているか、配線がおかしく影響があるのかもしれません。


家のテレビの配線も確認してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご近所さんの影響がでることもあるのですね。
周りの家はみんな新しい家ですので、問題ないとは思うのですが・・・
ちょっとご近所さんに聞いてみます。

お礼日時:2009/03/28 22:06

あくまでも、可能性としてですが…



インターフォンの配線は、どうなっていますか?
ケーブル式?
無線式?

ケーブル式の場合、配線に傷があったりすると、中の銅線がアンテナの代わりをしてしまい、家庭でアンテナを立ててテレビに引き込みしている電波を受信している場合があります。


対策法としては、インターフォンを電話接続型にするか、配線のやり直しが最も有効と考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
配線はケーブル式のようです。
型番はナショナルのWQD206というものです。
今調べると、ひっかかりませんね。
旧品かもしれません。

ちなみに、うちはTVアンテナをたてていないのです。
配線は壁のなかなので、やり直しもむつかしいですね。

最新機種にすると問題ないということはあるのでしょうか。。。

お礼日時:2009/03/28 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A