dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

家の一部をリフォーム計画しているのですが、家全体のコンセントやTV等の配線関係も新しくする予定です。
その際、リフォームしない所の壁が昔ながらの和風の壁(多分砂壁)なので配線を壁に埋め込むことができないそうで、どうしても天井からコンセントに向かって配線が縦に出てしまうようです。

施工業者にリフォームをお願いしないところの壁は自分で白く漆喰を塗るつもりでいるのですが、そういった電気関係の線って大体黒か灰色ですよね…。目立ってしまうので、なんとかしたいのですが、配線を隠すケースのようなものも太さに限界があるとのことで、施工業者に配線を隠すのは難しいと言われました。(特にTVとコンセント両方の配線の所は)

露出配線をペンキなどで配線を白く塗って目立たなくすることは可能でしょうか?
あるいは、他に配線を隠す方法はあるでしょうか。
それとも、配線を目立たなくするには壁の中に収まるように施工業者にリフォームしてもらうしかないでしょうか…。

アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 DIY店で、「モール」というものを売っています。


 長さの割に単価が高いのが欠点ですが、壁の色と同じガラのモールを勝って壁に貼り付け、その中に配線を収納すれば、驚くほど目立たなくなります。

 我が家の場合、私がオーディオビジュアルマニアでパソコンマニアということもあり、部屋中を恐ろしい数の配線が乱舞していますが、モールで整理することによって、整然とした部屋になっています。
 なお、配線を塗装してカムフラージュする方法は、これには劣りますので(私見)、あまりお奨めできません。
 モールからはみ出さざるを得ない部分(90度曲がる部分など)のみ、カムフラージュするのがベターと存じます。

 

この回答への補足

モールですか!早速チェックしてみようと思います。

そのようなたくさんの配線を隠すものがあると聞いて、良かったです(^^)
なにしろ、壁に配線が埋め込めなくて、至るところに黒いコードが見えていてカッコ悪いなぁと思っていたので、すごく嬉しいです!
電気屋さんもその辺はあまり詳しくなかったのかもしれませんね(^^;

塗装では見た目はイマイチなんですね。分かりました!
アドバイスありがとうございました(*^^*)

補足日時:2006/02/13 03:41
    • good
    • 2

うちの電気屋さん、10本くらい入るモール持ってましたよ



ちょっとした柱くらいの大きさ...(笑)。

ぺったんこで5本位に対応したモールも有りました

木目模様、白色、ねずみ色、黒...色々持ってました。

この回答への補足

やはりモールには色々な大きさ、色(模様)があるのですね。
ご回答ありがとうございます!!

補足日時:2006/02/16 22:43
    • good
    • 0

>コの字にするには3枚必要なのはないでしょうか?


書き方が不十分ですいません。もちろん両サイドにも必要です。
一番簡単なのは間柱程度の角材で両サイドを用意してそれに板を打ち付ける形になりますね。
こういう造作は自分でやらないのであれば電気屋さんより工務店に聞くのがよいでしょう。意匠的に部屋の雰囲気にマッチした方法を色々検討されるとよいと思います。配線むき出しや単なるモールに近いようなものより意外とこういう形の方が目立たず部屋に溶け込んでいることが多いですよ。

あと自分で造作しても、電気屋さんと相談の上でやる場合には問題ありません。配線自体は電気屋さんがやります。

この回答への補足

再びのご回答ありがとうございます。

>書き方が不十分ですいません。
いえいえ、私の方こそ1度の説明で分からずすみません(><;
3枚の板でコの字にするのですね。

>自分で造作しても、電気屋さんと相談の上でやる場合には問題ありません。
そうですか、それなら電気屋さんと工務店両方によく相談してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

補足日時:2006/02/16 22:38
    • good
    • 0

まず、一般に売られている配線を隠すモールはご質問にあるような100Vの電線を納めるものでなく、電線を納めるにはその場所により取り決められているものであり、この工事は電気工事士でなければ出来ないものですから、DIYにて行うのは無理です。


ただし電線を収納する部分をDIYで確保し、その中に電気工事士に電線を通してもらうのはOKですから、この線で考えて見ましょう。

真壁のために壁の中に納めることが出来ないという点については、一番よいのは無理に目立たなくするのではなく、意匠に見えて自然な感じに仕上げてしまうというやり方がよいです。
どうやるかというと、たとえば縦長の板一枚を用意してそれで部分的な壁を作れば良いのです。
断面を上から見れば下駄かコの字に見える形でこの中を線を通します。

板は単に壁と同色で塗装したものでもよいし、あるいは凝るのであれば、見かけ化粧柱に見えるように丸太半円のものを使い、凹の形に壁に接する部分をくりぬいてそこに線を通す形でも良いわけです。

床から配線を持ってくるのであれば天井までは不要ですから、これもまた別のやり方があるでしょう。

この方が無理がないし見た目も非常にすっきりしており、違和感なく部屋の雰囲気に溶け込んでくれます。

この回答への補足

モールでDIYはこの場合だめなのですか。
ではやはり初めに通してもらう所をつくっておくしかないようですね。

板でモールの代わりになるようなかぶせるケースを作ってしまう、ということでしょうか。
>断面を上から見れば下駄かコの字に見える形でこの中を線を通します。
1枚の板で…、でしょうか。コの字にするには3枚必要なのはないでしょうか?勘違いでしたらすみません(><;

どちらにしても、電気屋さんとよく相談しておかないといけないですね。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2006/02/13 12:41
    • good
    • 0

#2です



モールは後からでも取り付け可能です

http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/cable-g …

壁に板状の物を取り付け、
配線を載っける、
上からカバーをパッチンとはめ込めます

電気屋さんと相談して付けるか、後から自分で付ける事を言っておけば良いでしょう

http://www.hokuritu.co.jp/shop/shop4zai2.htm

「モール 配線」などで検索してください

この回答への補足

素早いご返答ありがとうございます!

先程電気屋さんにモールの件を確認してみたところ、モールで隠し切れないと言っていたのは配線がたくさんになるキッチンのことを言っていたようで、モール1本に全部は収められないし、仮に1本1本モールに収めても壁にモールが何本にもなってしまうので見栄えはいいとは言えない、ということだったようです。

モールは後付けも可能なんですね!良かったです(*^-^*)
あとは電気屋さんと相談したいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2006/02/13 11:07
    • good
    • 1

経験者です



最近モールも、木目やカラフルなものが増えてきました

100円ショップでもちょっとした物が売られています

太い配線で気になるようでしたら逆に、思い切り太いモールを使われても良いと思います

エアコンの室外の配管カバーは太くても気にならないでしょう?
なんか外壁に溶け込んでいる...。

モールにTVと電気の配線を一緒通すとTVが乱れる事が有ります、注意してください。

ただ、今時の電気屋でモールを知らない人は居ません、設置出来ない理由が有るのかも知れません

モールは粘着テープかビス止めになります
砂壁ですと固定に工夫が必要です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

結構太いモールもあるんですねーー。
電気屋さんは、“配線をカバーで隠すことはできるが(多分モールのような物のことだと思いますが)、太いのがないから無理かも”みたいなことを言っていたので、壁材質の設置の問題ではないように思います。

もう一度、“太いモールもある”ことを電気屋さんに伝えて、それで配線をできるだけ隠してもらえるようにお願いしてみようと思います。
そんなに太い配線になるんでしょうかねぇ…素人ながら疑問に思いました(^^;
配線といっても特殊なものではなく、露出配線になるのはせいぜい3ツ口のコンセントを各部屋に1つとTVの配線2箇所くらいなのですが…。

気になったのですが、モールって配線される前に付けて通さないとダメですよね…。電気製品のコードとかなら片方外して通せますが…。それともかぶせるタイプのものもあるのでしょうか。
最悪電気屋さんにモールをしてもらえなかった場合、自分であとから取付けようと思っていたのですが、コンセント増設とかの配線の場合、配線の両側どちらもはずすことができませんしピッタリ壁にくっついているでしょうから、モールの後付けは無理ですよね(^^;

補足日時:2006/02/13 08:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!