
現在二世帯住宅でテレビドアホン(アイホン)を利用しています。室内通話も使ってます。
配線は現状、画像に添付しました以下の通りです。
2階親機(JB-MD-T) 電源 2階玄関1 1階玄関2 増設親機出力
2階増設機(JA-2SD) 入力
1階増設親機(JB-2H-T) 電源 出力 入力
1階玄関2と1階増設親機が故障で、パナソニックの親機ー子機(VL-SV25K)に替えようと思います。
もちろん室内通話はできないのは、納得しています。
1階は1階で、2階は2階で外部呼出しができれば良いのです。
2階親機の1階玄関2の配線を外しました。
1階増設親機と1階玄関2の本体をパナソニックに替えて、
壁に隠れていた赤・白配線を接続しました。
1階パナソニック親機モニターを押せば画像は見れて、音声通話できますが
1階外のパナソニック子機から室内の親機に呼び出し音が鳴りません。
何が原因で外からの呼び出しが鳴らないのでしょうか?
複雑で申し訳ありません、どなたか教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文面が複雑でよく分かりません。
写真はもともと付いていた時のものですね。
そして
>パナソニックの親機ー子機(VL-SV25K)に替えようと思います。
といいながら、変えてしまったわけですね。
この情報で判断すると
P親機と子機が直結されていないと思います。
つまり、アイホンが何がしかつながっているとみます。
こういう時は
1.アイホンの配線に印をつけて(写真の通りかな)全て一旦外します。
2.1階玄関1の配線も外します。
3.1階親機増設されていた配線にテスタ(なければ電池を繋いだ電球で代用
もしくは簡単なブザーを用意する)を繋ぎ、1階玄関1の配線をショートする。
4.ショートで導通が確認できればそれをPの製品に配線。
5.導通がなければ、2階親機の配線で同じことをする。
6.もともとつながっていたのだから4と5で導通があるはず。
7.ところが『はず』なのでどちらも導通がない場合には、特に外の配線が
酸化(黒くなっている)している可能性があるので磨く。
8.多分配線はあっていると思われるが、配線の抵抗値が高くなっている可能性が
考えられる。
9.文面がよく分からないのですが、もしかして1階玄関2の配線が2階親機経由で
1階に配線されていたものを(赤、白)をP親機に繋いでいませんか。
>壁に隠れていた赤・白配線を接続しました。
この配線が本当に1階玄関2の配線かが最大の疑問です。
2項3項で確認できます。
できたら、配線系統をスケッチして、工事前、工事後がわかるようにしたほうが
正確なアドバイスができます。
回答有難うございます。
複雑な文を読んでいただき申し訳ありません。
9の1階玄関2の配線を、2階親機経由で、パナソニック親機に繋いではいません。
これから1-8の作業を試みて、駄目でしたら業者さんに依頼しようと思います。
このたびはご親切に回答してくださり、有難うございました。
No.1
- 回答日時:
モニターホンはその構成上、同じメーカーの対応品同士でしか互いに組み合わせての通話ができない構造になっています。
例えば同じパナソニック製でも、組み合わせて使用できるタイプの親機と子機同士でなければ互いに通話はできません。
まして他のメーカー製との組み合わせはほぼ動作しないと考えたほうがいいでしょう。
今回は質問文を読む限りでは親機は二階にあるようで、そこから一階と二階の子機にそれぞれ配線がされているようです。
一階にある増設親機は基本的には親機というよりは制御の点では子機に近い構造をしています。
通常は増設親機の制御は純粋な親機でコントロールします。
なので一階の増設親機は一階と二階の子機同様に二階の親機のコントロール下にあると思われます。
つまり一階の増設親機は二階の親機に直接配線が接続されているということです。
複数の子機の組合せで使用する場合は各子機相互の配線は送り配線にする場合が多いのです。
それと二階増設機と言ってるものが良く解らないのですが、基本的に親機は一機のみで後の残りは全て子機扱いなので、それも二階親機から直接配線されているものと思います。
どこからどこまでが親機から子機への直接配線なのか、どこからどこまでが子機同士の送り配線なのかが判らないとどうにもなりません。
なのに加えて一階のモニターホンを親機子機共に他メーカー製に交換したのですから動作不良は当然の事と思います。
そのモニターホンの複雑な配線上に他メーカー製のものを設置すれば正常動作は無理だと思います。
完全に一階と二階の配線を分離できるのなら、一階と二階のモニターホンは独立して使用する事はできるでしょうが、質問者さん宅内のモニターホンの配線がどういうルートでなされているかが判らないのでは、モニターホンの裏の写真を見た程度では判断できません。
早速の回答有難うございます。
二階増設機とは、親機と別の部屋の室内インターホンです。
一階と二階の配線を分離して、一階と二階は独立して使用するには、自分では難しそうですね。
素人では無理みたいなので、業者さんに頼もうと思います。
お忙しい所、お付き合いしていただき有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
情報コンセント
-
LAN/TV配線を通す配管の...
-
光ファイバーの管の太さは?
-
築35年以上の電気配線ついて
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
口出し線とは?
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
ブレーカーが落ちます
-
コンセントの横に付いている丸...
-
トイレとお風呂のスイッチのし...
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
天井配線と床下配線
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
光ファイバーの管の太さは?
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
インターホンがラジオ受信
-
分電盤の位置の移動
-
LAN/TV配線を通す配管の...
-
テレビドアホンの配線で困って...
-
賃貸の65年経つ古民家に住んで...
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
マルチメディアポートのLAN配線...
おすすめ情報