
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>タコの足配線からジージーという音がしたので・・・
乾かしてでも使ってはいけません。廃棄してください。そんなに高額ではないのでかいなおしてください。"ジージー"音がしたのは致命的です。
1 コンセントの内部に綿ほこりが溜まっていた(良くはないが乾いていれば使える)。
2 この綿ぼこりに水が浸みこんだ。湿ったホコリは電気を流します。
3 濡れた綿ぼこりに電気が流れた(この時ジージー音がした)
4 ホコリは加熱されて炭になった。⇒ 炭は電気を通します。⇒ 火事になります。
>数日乾かしても、やはりダメでしょうか??
ダメです。買い直してください。火事になりますよ。
No.5
- 回答日時:
分解できないものだったら、使用はやまておいたほうがよいでしょうね。
分解して何が起こったか確認でき、多少黒くなっている程度なら拭き取って
錆止めにCRC5-56でも塗っておきましょう。
端子が溶けて欠損しているようであれば、
そこは使わないほうがよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
そういう音がしたのなら、ショートによるコード内部の劣化が
考えられます。再びタコ足配線 をするのであれば、火災の恐れがあります。
新しいテーブルタップを使用し、水がかからない処置をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
天井配線と床下配線
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
テレビドアホンの配線で困って...
-
ブロック塀の内部にインターフ...
-
中古マンション購入後に有線LAN...
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
マンションのCD管について
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
分電盤の位置の移動
-
賃貸の65年経つ古民家に住んで...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
定格寿命10000時間 1年8カ月(2...
-
口出し線とは?
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
トイレとお風呂のスイッチのし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
電気配線
-
築35年以上の電気配線ついて
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
光ファイバーの管の太さは?
-
天井配線と床下配線
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
分電盤の位置の移動
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
屋外電気配線を自力でできますか
-
インターホンがラジオ受信
-
マルチメディアポートのLAN配線...
-
中古マンション購入後に有線LAN...
-
テレビの送り配線方式
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
マンションのCD管について
おすすめ情報
数日乾かしても、やはりダメでしょうか??