dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセントの工事に掛かるコスト。1600W業務用電子レンジの電源プラグが特殊なので(写真をアップロードします)コンセントを工事する必要があると思います。
この電子レンジの電源プラグに対応するためにひとつだけコンセントの工事を依頼した場合、おおよそいくら費用が発生するでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

シャープ業務用 電子レンジ RE-6200-A200V
・電源  単相200V 50-60HZ
・出力  1600W
・質量  30kg

「コンセントの工事に掛かるコスト。1600」の質問画像

A 回答 (3件)

この質問内容から、回答は不可能です。


というのは、あなたのお住まいになっているところの状況が見えません
分電盤にに1回路分岐する余裕があるのか?ないのか?
というのは、現在ご利用になってる分電盤に回路的余裕がない場合分岐回路を1回路増やすだけですが、分電盤を取り換える必要も、また、横に分電盤から分岐させた回路等の盤を追加させる必要も出てくるからです。また、分電盤のメインアンペアの増加が必要なのかもわかりません。
現在30Aで契約されている場合、40A、50Aに契約変更しなければならない場合も出てきます。
1回路増設することにより、レンジ使用時にブレーカーの遮断が無いようにしなければなりません。
さらに、引き込み幹線の容量が、増設可能な容量なのか?それも不明です。
また、次のところが不明です。
1.住まいの構成 一戸建てなのか、集合住宅(アパート、マンション等)のようなものなのか
わかりません。
2. 建築物の構造が、R(鉄筋コンクリート造)、S(鉄骨造)、W(木造)なのか不明です。
3. .露出でいいのか、又は、配線が見えないように埋め込みにするのか?
  (埋め込みですが、うまくいけば、壁内に配線を落とすこともできる物件もありますが、たいていは、壁等を切削して配線を通す事にないります。これも、質問内容から見えてきていません)
また、レンジ設置場所から、分電盤までの配線の距離(これは直線距離ではなく、壁等をまわして、分電盤まで到達する距離です。)が分かりません。
集合住宅(アパート等)ですと、集合幹線がどうなっているかも知らなければならない場合も出てきます。
以上が分かるように、質問されればある程度の金額を提示される業者も出てくると思います。
回答に1万から20万というものもありますが、もっと高額になる場合もありますので、電力会社等で先ほどの内容を踏まえて相談されればよろしいかと思います。
設計事務所所長より
    • good
    • 2

・建物は木造なのか、鉄筋、鉄骨系なのか。


・築何年ぐらいか。
・分電盤に回路を増設スペースはあるか。
・分電盤からの距離はおよそどのくらいか。
・配線がにょろにょろ見えても良いのか、天井や壁の中に隠したいのか。

などのことが分からないと答えようがありません。
まあ、1万円から 20万円の範囲には収まるでしょう。
    • good
    • 0

状況がまったく分りません。


1万円から20万円。
100Vでも200Vでも金額に大差は無いと思います。
分電盤がOKなら安いのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!