dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターホンが鳴ったら室内で受話器をとって玄関口の人と話す時に画面はちゃんと映ってるんですが話しても相手が一切聞こえません。外からの声が室内に聞こえるかどうかは不明です。故障してます。これはけっこう前からなんですが修理するのが面倒なので放っておきましたが不便なので直したいです。自分でも直せますか?

A 回答 (4件)

私の場合の経験を言うと、映像は映るが、受話器を取ると「ピー」と異常音が出る故障になりました。

結論を先に言うと、室外カメラ子機を取り換えるだけで直すことができました。
室外カメラ子機をドライバーで外して(外す場合、ねじの部分がプラスチックのカバーで覆われていると思われますのでそれをまずドライバーのマイナスなどで取り外す)、2本線なら簡単にできます。
まず、カメラ子機にの裏側に機種のシールが貼ってあるでしょうから、
メーカーに聞いて、それに合う品番を確認します。
それができたら、ネットでも店でも簡単に購入できます。
但し、必要なのは子機だけだとしても、単品で買うより、親機とセットものの方がはるかに安い場合があるので注意(不思議な価格設定。私の場合は、子機単品で22,500円ですが、セットものでは17,000円位だったと思います)。
手に入ったら、あとは子機を替えるだけで、今付いている配線の位置を覚えておいて(白い線がどこについていたかを記憶しておけば、もう片方は必然的につけるところが決まる)、元に戻す感じで取り付ければok

最後に気持ちの問題だと思いますが、コーキングを塗り、プラスチックの枠を取り付ければおしまいです(私の場合は、雨水がボックス内に溜まり、いろいろ虫のすみかになっていましたので、下方に水抜きを確保しながら、周りをコーキングしました)。
取り換えに必要なのは、ドライバー、ペンチあるいはカッター(コードの端の被覆部を銅線だけにする)のみ。
特に子機の方であれば、ブレーカーを落しませんでしたが、感電が怖ければ、ブレーカーを落とせばいいと思います。
交換時間は1時間もあれば十分。
なお、親機に問題がある場合は、100Vが直接つながっているので、感電に注意。やめた方がいいと思います。
    • good
    • 0

テレビモニター付インターホンですよね。


もしそれが2線式なのであれば、配線に異常はないので故障は内部回路となるので素人に手が付けられるものではありません。

画像と音声の配線が別になっているものであれば、音声配線の問題という可能性があるので、それならば配線の点検など素人でも出来ることはありますが。。。。

ただ世の中には2線式が主流なので、、、、、まあ確認してみてください。

ちなみに2線式なのであれば、新品を購入して交換はわりと簡単です。
(全部まとめての交換になります)
    • good
    • 0

自分で出来るのは接続部分のネジを締めなおす・線の酸化部分を磨くことくらいでしょうね。


絶縁不良の可能性もあるので水分を拭うと直るかもしれません。

配線自体が不良だと直りませんがこれはテスターなど試験する物が必要です。

上記で回復しないなら新しく機器を買ってきて交換ですね。
音声だけなら1万円ちょい。
画像が出るもの2万円くらいから。
(配線不良なら直りません)

100Vの電線を接続するのは資格が要るので注意してください。
コンセントに挿すタイプなら資格不要です。
    • good
    • 0

自分で確認できるのは配線の接続状態を点検する程度しか見れないと思いますよ。


機種がわかりませんが、一般的な2本線でつながっているタイプだと、画面が映れば接続は問題ないので外か中のどちらかの故障だと思います。
新しいのと交換であれば同タイプの製品を購入して付け替えればOKです。
取り付け説明書も付いていますし、それほど難しい作業ではないですよ。
修理するならメーカーのサービス窓口に問い合わせてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!