dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、家を新築中です。1階はLDKと和室、二階は洋室が3部屋の4LDK
です。初めの段階では、LAN配線は、リビングと、2階の洋室の1部屋
だけに配線してもらい、全部屋合計で7ヶ所マルチメディアコンセント
を使う予定で見積もりが、

(BS.CS.マルチメディア配線工事) 一式 225,000円  でした。

この中には、BS.CSの工事、マルチメディアの機器類代と工事費用が
含まれていると思います。
 その後、やっぱり2階の残りの2部屋もLAN配線をしてもらいたいと
思い、LANの実線を配線してもらう事にしました。すると、追加費用と
して

LAN配管追加工事   PF16 65mm   単価 760 金額 50,700
LANケーブル配線工  入線工 110m    単価 620 金額 68,200
モジュラープラグ接続費 プラグ共7ヶ所 単価 900 金額  6,300
TELケーブル配線工 入線工2P 80m    単価 510 金額 40,800

で、合計 166,000円 という金額が見積もりとしてでました。
この金額って、2部屋分追加しただけにしては、高くないですか?
2部屋だけで110mとかプラグ7ヶ所とか、全部屋分入ってませんか?
このままだと、合計で400,000円近くの支払いになってしまいます。
もう配線工事も済んでる様子で変更も出来ません。明日、現場で質問
する予定ですが、その前に意見をお聞かせください。お願いします。
皆さんの意見を参考にさせてもらいたいです。           

A 回答 (6件)

私もそろそろ家を考えています。

そのなかで新築で家を建てている友人に
電気工事まわりの金額明細をみせてもらいました。

ちなみに電話線や光ケーブルなどは外から納戸に入れる形で、納戸から
各部屋に配線するパターンだそうです。またLANの配線自体は自分で
行うので、配管だけを依頼した金額だそうです。

・LAN工事(納戸・リビング・各部屋3箇所)  配管/入線/ジャック 5箇所 単価 15,000円 金額 75,000円
・電話工事(納戸・リビング)  配管/配線/プレート 2箇所 単価 7,280円 金額 14,560円

友人いわく、LAN配線が各部屋の端(納戸が東端、リビングが南端、
他の部屋が西端や南端)になってしまったので、配管が長くなってし
まった、といっておりました。
それでも、1階・2階とはいえBrotherhood178さんの110mは長すぎ
るように思います(建坪が大きいのでしょうか?)
数量(m)を念押しで確認したほうがいいと思います。単価については、
妥当ではないでしょうか。
    • good
    • 0

今年新築しました。

居間(2カ所)と各居室(3部屋)にLAN端子を設置しました。どこのハウスメーカーでもそうでしょうが、契約上各部屋には電話回線を引くことになっていましたが、電話はコードレスの親子電話で十分なので、居室に電話端子は設置せず、代わりにLAN端子にすることとしたため、LANの工事費用はかかりませんでした。このホームページで教えていただきましたが、LANケーブルは、御願いしてCD管の中に設置してあるので将来別のケーブルと変更できるようにもしてあります。(そもそも電話のように無線LANで十分になるかもしれませんが)
 ハウスメーカーからマルチメディアボックスはきれいだけど高いですよと言われ、納戸に各部屋からのLAN端子を設置して、これらと光ファイバーをルーター(3000円程度)で結んでおります。
    • good
    • 2

私も似たような工事を最近しました。


Brotherhood178さんとは条件もだいぶ違いますし、単に見積上の
間違えのような気もしますが、参考までに私の例を紹介させていただきます。

・電話回線、TVアンテナの外部からの配線をロフトへ集中させる
・ロフトから4部屋へφ16のCD管を配管する
・それぞれの配管にはTV用のS-5C-FBとCAT.6のケーブルを
 事前に入れておく
・各部屋の出口はTVは壁ジャックを設けてLANは予長を3mとって
 丸めておく
(LANのジャックは高いので、
 後に自分でケーブルに直接コネクタをつける)
という内容で、細かく計算してもお互いに時間がかかるので、
距離などによらず一部屋あたり7000円で4部屋で28000円で、
合意しました。(材料、工賃込み)

結局、この世界では工業製品と違い決まった価格など無いので、
すべて交渉で金額が決まるのですよね…
    • good
    • 1

簡易積算で1M当たり&一箇所



PF管
材料代+(0.03~4X長さ)X電工手間+営業利益+諸経費+消耗品
LANケーブル
ケーブル代+コンセント類+(ケーブル工料0.02X長さ)X電工手間+コンセント工料(0.06~0.08X電工手間)+利益+
諸経費+消耗品
歩掛0.03&0.08は難易程度構造体で変わります、
電話も上記と計算同じ。

2箇所追加で¥166000は高すぎですね。、
弱電ですので、PF管でなくCD管が安い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今日、電気屋に聞いてきたのですが、ケーブルの長さが全体の長さになってるかもしれないという事で、見積もりを作り直すそうです。が、いろんな費用を入れたとしても、単価は、この金額で妥当なのでしょうか?4部屋分のLANケーブルやPF管の長さは、この長さで妥当なのでしょうか?

お礼日時:2007/11/23 00:00

#1です。



少し気になった点ですが・・・・

>LAN配管追加工事   PF16 65mm   単価 760 金額 50,700

ですが、
50700÷760=66.7m
ほどですが・・・・

そうなるとLAN配線工の110mって何ですか?
通常PF管にLANケーブルを通すなら、PF管+α(両端の加工用に少し長く通す)としても70mくらいではないのですか?

でもPF管を66mもどこを通すんですか?

仮に10m×10mの家を立てるとしても、マルチメディアボックスを家の端に設置すると仮定して、その対角の場所に設置するとしても
10m+10m+3m=23m(3mは足元から1階と2階の隙間までの距離)
くらいの配管で済みます。仮に2階としても更に4mも延長すれば配管できますし。。。。
どう考えても66mのPF管、110mのLAN配線は長すぎますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございます。細かい事いうと単価780でしたので
65mでした。家は延べ床面積で45程なので、配線が長すぎる事は、よくわかりました。明日、突っ込んで聞いてみます。2部屋の追加なら余計に長すぎますよね。

お礼日時:2007/11/21 22:42

昨年自宅新築時にマルチメディア関連を自分で工事しました。

(工事類など関係ない一般人ですが)

HMの営業はLAN関連がぜんぜん疎くて結局自分でやることにしました。
建坪40坪で全部屋にLANを配置しました。
それでも100mのLAN配線はかなり余りましたよ。(LAN8箇所)

もちろんTVケーブルも100mでかなり余りました。

マルチメディアボックスをどこに設置するかにもよりますが、追加2箇所で100mはありえないと思いますよ。

一度、どのように配管を通すのか聞いたらどうですか?
図面と配線経路がわかれば大体のケーブル長というのはわかりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!