電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近々に新築を考えています。

ところで、最近ではネットワーク(LAN)などを設置するためにCD管などのみを敷設してもらい、線の引き込みは自分で行う人がいるようです。そこで、屋内配線もPF管だけ敷設してもらい、最低限の配線だけ(ブレーカとコンセント1個だけとか)してもらいあとは自分で行ったりする事は可能でしょうか?。あるいはそのような事を行った方はいますでしょうか。
また、電線管のみの場合と実配線を行った場合とで費用がどのくらい変わる(あるいはあまり変わらない)ものなのでしょうか?(工務店の人と話す時の予備知識として)
よろしくくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

ご質問を下についている回答や補足内容より先に見てPF管と書かれているのを見たときに、私と同じようなことを考えたなと思いました。

(私も素人電気2種です)

で、その経験からすると、基本的なラインはやってもらわないとどうにもならないです。時間が取れればよいけど、建築と同時進行で進み、進捗にあわせてタイミングよく現場に来ないと全体が遅れてまずい事態になるので難しいですね。

私の場合、普通の家と異なり柱と梁がむき出し、内装なし、天井なし(床板がそのまま天井)という非常にある意味では手の出しやすい家なのですが、それでも基本部分はやってもらうしかなかったと実際に建築の進行を見て思いましたね。

ただやってもらったのは一応基本的な配線部分だけです。
つまり、たとえばAV関係がおかれるところはコンセントも10個位ほしくなりますが、2個にとどめるとか、建築後もアクセス可能なところ(たとえば床下など)を使って配線可能であれば、とりあえずコンセントは1箇所にしてコンセント増設はあとで自分でやるようにする(うちの場合は内装もないのでコンセントが必要であれはそこに板をふかしてその場所を作ることになる)など、そういう部分で省略しています。

あと屋外は結構設けてもらいました(将来に屋外でのたとえば屋外等や庭の明り取り、物置への配線などのため)。これは外壁も含めてぶち抜くのでやり方間違えると雨漏りしますし、コア抜きしないとだめだけどコア高いので....

ただ電話とLANについては安いCD管が使えるからこちらは配管と、屋内引き込みだけやってもらいました。そこから先は自分で通しました。まだ一箇所しか必要でないからほかは手付かずになっていますけど。

あと自分でできる話としては屋外のTVアンテナですかね。これはプロ用は高いのでアマチュア的に小屋根裏からスター配線で必要な各箇所まで引き回してもらいました。TVアンテナ設置は足場のあるうちに作業することを強くお勧めしますよ。
あと屋外から小屋根裏への引き込みもお願いしました(コアドリルがないから)。

思いつくのはそんなところですかね。

私の場合は家のつくりが簡単で、かつ細かな図面(基礎伏せ図も1F配線には重要)もあったので、あらかじめ削除しても後で自分で追加できるところを見極めてやりましたよ。
それでも多少なりとも節約にはなりました。

ちなみに屋内配電盤からのVVFの配線を見たときには驚くほどの分量でしたよ。これはもうじかに配線しないととてもとても。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じような事を考える(考えた)方がいて嬉しいです。

うちも天井は張らずに梁を露出する「現し」で考えています。間取りといっても出来るだけ個室を区切らず、部屋を広く取ろうと考えています(土地もあまり広くないし)。欠けの少ない四角形に近い形で、コストダウンも考えています。

アンテナもメンテしやすいように天窓を設置して屋根上に出やすいように考えています。ただ、切妻で左右の屋根こう配が違ってしまいそう(ソーラーパネル設置を考慮して南面を大きくとりたいため棟が北側に寄る予定)なので屋根馬がどうなるのか…。アマチュア無線のアンテナ(といっても430MHzのコリニア1つですが)もテレビのマストに設置予定です。


> 時間が取れればよいけど、建築と同時進行で進み、進捗にあわせてタイミングよく現場に来ないと全体が遅れてまずい事態になるので難しいですね。

これが一番気になっている事なのです。で後配線(PF管)を思いついたのですが、全部これというのはやはり難しそうですね。

ところで「内装なし」というのは下地もなし(間柱や胴ぶちが剥き出し)なんですか?断熱材はどうしたのでしょうか?

お礼日時:2006/01/22 09:54

こんにちは,


器具取り付けは,快く御自分でどうぞでしたが,私の時間がとれず,検査時に器具が付いているか,引っ掛けシーリング等処理されていないといけなかったのであきらめました.

引きこみ小柱は,各メーカ出ていますが,松下電工で言うと,すっきりポールという名前です.
住宅用のは高いですが,仮設置用であれば安いです.
私は,仮設置用Eポールでアンテナマスト,メータボックス等を付け足しました.
足場ボルトもオプションであります.

新築でしたら,屋根馬はやめたほうが良いと思います.
基本的に屋根馬は,アンテナ設置場所を確保していなくてしょうがない時のためのものと思っています.
屋根馬設置で5万ぐらいかかるし,ステーの打ち込み
でいためるし,ステーが緩んで倒壊なんてありますし.
ちなみに,
よくアンテナでVHFのアンテナを一番上に下にUHFのアンテナが上がっているの見るけど,あれはいただけないですね.トップヘビーでバランス的にも見た目も良くない,電波伝搬上からもいまいちですね.(放送局は強いから良いですけど)

話はそれましたが,引きこみ小柱のいい所は,各種ケーブル類を一箇所で受け,地中から屋内に引き込めるから,ケーブルがごちゃごちゃしないし,壁にメータだの機器がてんこ盛りにならないことです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに積算手帳を見たらアンテナ一式約5万円(工材込み)になってますね。

電柱、いいですね。

お礼日時:2006/01/25 23:21

私も電気工事士免状持っているため,現在新築中で当初は,屋内配線を自分でと考えましたが現実には,他の職人さんとの工程やらで実現不可能とかんがえました.


器具の取り付けだけでもと思い相談したのですがやはり時間が無くておきらめてしまいました.

一応電気工事士なりにリクエストはさせてもらいました.

屋内は,全てVVF2.0で配線,配電盤,情報盤等の仕様
引きこみ幹線の径,CD管,引きこみ小柱など

アマチュア無線をやるのでしたら,なおさら引きこみ
小柱はおすすめです.
私も,FMのアンテナと,50~430のコーリニアをちょこんと乗せるつもりです.
アンテナのメンテナンスも楽ですし.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局、「時間をお金で買う=他人に任せる」のが現実的なようですね。
器具の取り付けもだめでしたか。
せっかく資格を持っていても、こういうときに有効に使えないのは寂しいですね。
自分は電気系の技術者でもあるし、屋内配線や電話線の敷設を自由に(=合法的に)いじるために資格を取得しました(10年位前)。

まあ、ちまちまと関わるのが関の山といったところでしょうか。とりあえずは工務店と相談してみる事にします。
ところで、この「小柱」ですがいわゆる電柱のように足場(ステップ)はついているのでしょうか。確かに屋根上よりアンテナのメンテが楽そうですね。

お礼日時:2006/01/23 22:38

有資格者ということで現実的に考えてみましょう。



Fケーブルで済む所にPF管を入れるのは経済的には負担が増えます。
VVF1.6-2芯が24円/mでPF管Φ16が86円/m程度なので、配線費用が4倍程度になります。
これは工事の規模により、手間と材料費の割合で判断する必要がありそうです。
※CD管は弱電なら平気ですが、強電はPF管の必要があります。

未登録ということで、強電の配線をするならば電気事業者の下で一部の工事を引き受けた形式にするしかないでしょう。
建築主として電気事業者に対して、配線に伴う隠れた瑕疵のリスクを低減する為の提案は必要でしょう。
弱電の配線は、日進月歩の通信業界に追従する為に、先行電線管配管をしてもらうのは良い事で、引渡しが終わってから工事しても問題ないと思います。

強電は責任の所在が不明確になるので、任せてしまった方がいいと思います。
弱電もTVはレベル測定が出来なければ、任せた良いと思います。
電話とLANは、自分でやっても問題ないと思います。
それだけだと経済的利益は少なそうですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> Fケーブルで済む所にPF管を入れるのは経済的には負担が増えます。
> VVF1.6-2芯が24円/mでPF管Φ16が86円/m程度なので、配線費用が4倍程度になります。
> これは工事の規模により、手間と材料費の割合で判断する必要がありそうです。

この部分がどうなっているのかが?なのです。PF管の敷設とVVFの敷設で費用がほとんど変わらない(要するに工賃の比率がほとんどを占める)ので有ればPF管敷設のメリットは多分ほとんどなくなります。そうするとコストダウンのためにはVVFを自分で敷設するには日程の中に組み入れなければならず、これが問題になってしまいます。

1.VVFのみの施工(コンセントなどはこちらで接続)
2.PF管のみの施工(ボックスまで)

手間は2.の方が(太い&敷設時のR制限などで)大きいのでしょうか。構造物を貫通あるいは迂回が複雑な場合などは手間が増えそうな事は想像できます。
工賃比率が高いとコンセント部品の有無などは総費用に対して微々たるものになってしまうとも考えられます。

#配線も全部「現し」なら問題無いのですが、そうも行かず。

「弱電+ちょっとした増設」あたりに落ち着くような気もします(モチベーションがかなり下がった感じ)

お礼日時:2006/01/23 14:29

>切妻で左右の屋根こう配が違ってしまいそうなので屋根馬がどうなるのか


単に水平になる位置にすればよいだけなので特に難しくはないです。
ポールを建てて垂直をみるのでもよいですが、屋根に上る時には水準器を忘れずに。

>下地もなし(間柱や胴ぶちが剥き出し)なんですか?
断熱材の入ったパネルになっていて、柱と柱の間に埋め込む形です。
パネルは構造用合板でサンドイッチされています。

だからそのパネル内に配線はできません。
    • good
    • 0

>>2種をお待ちなら原則電力会社への申請は可能です


>図書館で借りた本(書籍名失念)には登録業者にしか出来ないような事が書いてあった…

質問者さんのお考えで間違いありません。『電気工事業法』に基づく「登録」または、『建設業法』にもとづく「許可」がなければ、電力会社では門前払いです。一部の電力会社では例外があるかもしれませんが。

>うちも天井は張らずに梁を露出する「現し」で考えています…

そういう部分だけ、配線も配管もせずに残して置いてもらって、あとで暇ができたときにこつこつやればよいでしょう。壁は貼るとしても、上から電線を落とし込めます。回り縁などで壁の上部がふさがれてしまうなら、夜なべか土日に時々のぞいて穴を開けておきます。

天井や壁でふさがれてしまう部分は、すべて業者に任せるのが現実的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり有る程度までは施工してもらい、自分は口数を増やす程度とか、LAN/TV/電話などの弱電系(CD管)のみ後で自分でやる位が現実的なのでしょうね(友人・知人などに電気工事業の人がいない場合は)。

お礼日時:2006/01/23 12:25

おそらく現在考えておられる様な電気工事業者は居ないでしょう、


有資格者との事ですので 2種をお待ちなら原則電力会社への申請は可能です、
コンセント1箇所5000円 これは何もコンセントが一つ5000円と言う訳ではなく
ご存知かと思いますがコンセントを一つ付けるにあたり電線や配線ボード開口 仕上げまで
トータルで考えた有る程度の目安です

工務店と良好な関係であれば 全ての電気工事をご自分でやられるか

LANに絡む先行配管のみをご自分でやられるか
強電配線 弱電配線 切り分けを明確にし 責任の所在を明らかにしておけば
電気工事業者も納得してくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

> おそらく現在考えておられる様な電気工事業者は居ないでしょう
やはりそうですか。確かにお金にならない仕事をさせてしまう事になってしまいます。

> 2種をお待ちなら原則電力会社への申請は可能です
そうなのですか。以前に図書館で借りた本(書籍名失念)には登録業者にしか出来ないような事が書いてあったようだったので駄目だと思っていました。

> コンセント1箇所5000円…
これは承知しています。結果的に必要な工材込みでこれだけかかるので1軒分だと結構な金額になります。

> 工務店と良好な関係であれば 全ての電気工事をご自分でやられるか
これが遅滞なくできればそれに越したことは無いのですが、業として電気工事をしていないので段取りが不安です。遅れれば後の作業(職人さん)に迷惑がかかるし。
やはり工務店と要相談ですね(なんか駄目な気がしてきた)。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 23:20

#3です。

そういうことなら回答文を書き直します。

(1) 技術的な問題
先に書いたとおり、薄い壁の中に何本もの電線管を通すことは、かなり困難です。特に、筋交いがあったり真壁であったりすると、電話用の1本を通すだけでも苦労することがあります。その上へ電灯コンセントをすべて配管工事することは、建物の設計自体を見直さない限り不可能です。

(2) 費用の問題
これも先に書いたとおり、かえって高くなることは間違いありません。

(3) 電気工事業者との関係
電力会社へ申請して、メーター類をもらって来るには、その建物全体について『電気工事業法』に基づく責任を持たねばなりません。ご質問文にお書きのように、「最低限の配線だけ(ブレーカとコンセント1個だけとか」を請け負って、全体の責任を持ってくれる業者があるかどうか。
資格はお持ちでも経験はないとのことですが、竣工検査の際にメガ不足でも見つかった場合、あなたは業者の顔に泥をなすりつけたことになるのです。
また、後々になって万が一火災にでもなったとき、素人工事に保険会社はすんなり保険金を払ってくれるかどうか。

いろいろな問題がありそうです。
ともかく、普段から懇意にしている電気工事業者があるなら頼み込む余地があるかもしれませんが、まったくあてがないならあきらめたほうが無難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(1)(2)確かに本数が多くなりそうでは有ります。単純に屋根裏(小屋裏)から柱(間柱)に沿わせて壁内に落とせば出来るのかと考えていました。費用が逆に高くなってしまうのですか。(日本は特に)人件費率が高いですし。まだ設計段階には入っていません(間取り等の検討中)
(3)もちろん関わる方々に迷惑をかけたくは有りません。ただ、電気に関わる仕事に従事している者として出来ることは自分でやってみたいと考えた訳です(経済的効果もあると思った)。

お礼日時:2006/01/21 23:02

中古住宅ならですが新築・・・ご自身が有資格。

プロならばオーダー次第でしょう。工務店だって自前ばかりでなく特に電気等は外注でしょうから。それで請け負えないのであれば請け負える所と契約すればいいのでは。(工務店を窓口、総請負で下職指定は良くありますよ・・・親類が水道設備業を営んでいたら水周りはどこどこに請け負わせてくださいなんて具合に)

この回答への補足

地元(近所)の小さな工務店なのであまり無理をいえません(というか関係を悪くしたくありません)。
躯体にお金をかけるのはいとわないのですが、内装などで自分で出来るところは自分でやりたいと考えています。

補足日時:2006/01/21 19:17
    • good
    • 0

電気配線には電気工事士。


電話配線には、電気工事士と工事担任者アナログ3種、ブロードバンドを提供するならば工事担任者デジタル3種。
LAN配線には、電気工事士と工事担任者デジタル3種の資格が必要。

たしかに、DIYショップで全部売ってるから、資格が必要なのか分かりませんよね。

通信線の材料費は安いもので、殆どが手間になります。
新築で電気配線と共に依頼をするのならば、小額の工事費で済むはずです。

通信配線は無資格で行っても事故の危険は少ないでしょうが、通信速度の低下などが起こるかもしれません。
建築設備としての通信配線はプロに任せることをお奨めします。

この回答への補足

当然、電気工事士(2種)は持っています。電話も工事担任者(アナログ3種)も持っています。
家庭内LAN(ADSLモデムで公衆回線とは切り離されている)では資格は不要なのでは?ISDNとかでは無いですし。
LANは現在ならば5eか6ですがCD管にしておけば、再構築も(壁を壊さずに)出来ます。

物理的&法的に出来るかという事ではなく、施工の問題でこのような工事形態で行うことがあるか(そういう業者がいるのか)を事前知識として知りたくて質問しました。
説明不足ですみません。
仕事は電気系の技術者なのですが、この手の施工を業としていません。仮に新築工事中に屋内配線の日取りが入っても期間内に完了出来ない恐れがあるのでPF管敷設後にゆっくりやれば可能かなと考えました(電力会社への申請は業者しかできないのは知っています)。
積算資料とかを見るとコンセント1個口で5000円とか書いてあるのを見たので、自分で部品買ってくれば10分の1で出来る(部品代のみ=電線管敷設は考慮せずの場合)なぁと思った次第です。

補足日時:2006/01/21 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!