dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FOMAのN903iを使っているのですが、専用のUSBケーブルを使っても携帯に曲が取り込めません。
パソコンのMP3の音楽やAVIなどの動画をiモーションとして携帯に取り込みたいのですが、mp3の曲を3gpやMP4(AAC MPEG-4)に変換し、USBケーブルを使って携帯に移したのですが、いざ携帯からmicroSDを開いて見ても何もデータが移っていなくて再生できません。
携帯とパソコンを繋いでSDカードの中のフォルダを開いて見るとちゃんと移っているのですが、携帯から見ると移ってないんです・・・。

イマイチ自分でも3gpとかmp4とかが理解が出来ていないのですが、携帯から、中に入っている動画のiモーション情報と言うのを見てみると、フォーマットがMP4となっていて、同じデータをPCで開いて情報を見てみると3gppファイルとなっているのですが、フォーマットとファイル形式というのは違うものなのでしょうか。
結局、動画や音楽をiモーションとして取り込む場合はどの形式のものを移したら良いのかも分かりません・・・。
因みにさっきやってみたのは、ちゃんと3gppのファイルを移したのですがダメでした。
移し方がいけないのでしょうか。。。(ファイルを右クリック、『送る→リムーバルディスク』という方法で移しました。)

なんだか説明が下手くそですみません。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

えっと…^^;



私が知っている「着もと」には3gpへの変換機能はなかったはずですが…
「着もと」はあくまで「着信音に設定できる様」にファイル内部に
フラグを立てるだけの処理しかなかったはずです。

ですので、普通にiモーションで音楽を聴くなら、
 iTunesでAAC形式(ファイル名が「~.m4a」)に変換後、拡張子だけを「.3gp」に変更する。
で、出来るはずです。
上記で変換したファイルを#1で書いたフォルダにセットすれば携帯は認識してくれるはずですよ。

今は、iTunesだけで精一杯とは思いますが、ほかに「携帯動画変換君」や「SuperC」などの
無料変換ソフトがありますので、iTunesで慣れたら、前述2ソフトも使用してみてください。
(前の2ソフトは動画も変換できますので携帯で動画も見られるようになりますよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ました!!!!
iTunesでAACに変換するだけで良かったんですねぇ!かなり遠回りした感じがしました^^;

>私が知っている「着もと」には3gpへの変換機能はなかったはずですが…
そうなんですか…。着うた化にすると、3gpのファイルが出来上がるので、てっきりwavファイルを3gpに変換してくれてるものだと思っていました。フラグを立ててるだけだったんですね。。。(フラグを立てると言ってもあまりピンとはきていませんが^^;)
本当に色々ありがとうございました!私もSWM5903さんのようにもっと詳しくなりたいです。。。
一応iモーションで見る事が出来たので、次は音質の調整や動画なんかにも挑戦してみたいと思います!
またここのお世話になるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします!
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/15 01:40

AACへの…



変換には何を使用されていますか?
そのソフトの設定によっては再生出来ないファイルが作成される事になりますから、
先ず、使用したソフトの設定を確認してみてください。
(ファイル名がグレーアウトされるのは携帯としては後1歩って言う事です)
尚、音楽の関連でしたら
 http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?N9 …
の「音楽関連」のパラメータを解析すればどのような設定をすれば
一番いい音が出る様になるかが判りますので、一度チェックしてみても
良いとは思います。

最後に、#1で回答していませんでしたが、
>フォーマットがMP4となっていて、…
→3GPPもAACもMP4の技術の上に立ってる様な物ですから、
 表現が厳密になっているか、大雑把になっているか位にとっておいた
 方が良いです。
 もし、気になる様でしたら、PCで「3GP」や「AAC」を検索しまくれば
 色々情報は出てきますよ。

この回答への補足

何度もありがとうございます。

>変換には何を使用されていますか?
私が下で「グレーと表示される」と言ったときに移したファイルはAACに変換したものではなく、mp3の音楽をCDexでwavにしてあったファイルを、着もとで着うたフル化した3gpファイルです。
といっても結局表現の違いだと言う事なら、3gpもMPEG4も同じって事でしょうか・・・。

ちなみにMP3から直でAAC(MPEG-4)ファイルに変換する時に私が使っているのはiTuneです。
わざわざ着もとなどで3gpに変換しなくても、mp3をAACに変換すれば(ファイル名などもちゃんと変更しておけば)iモーションとして再生する事は可能なんでしょうか。
何度もすみませんが教えてください。お願いします。

補足日時:2007/10/13 18:33
    • good
    • 0

iモーションは…



入る場所:
 「\SD_VIDEO\PRL001」
ファイル名:
 「MOL???.3gp」(???は001~FFFの16進数)
でしか認識されません。
再度、ファイル格納場所とファイル名の確認をしてみてください。
又、ファイル名を確認する場合、
 1:「マイコンピュータ」を右クリック
 2:ファイルエクスプローラの「ツール」を選択
 3:一番下に「フォルダオプション」が有るので、それを選択
 4:表示タブをクリック
 5:下の方に「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを「外す」
を行って、PCの設定をしてから行ってください。
上記設定していないと正しい拡張子が設定出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えていただいた通りに、ファイル名はMOL???.3gpで\SD_VIDEO\PRL001に保存してみました。
5のチェックも外し、PCの設定もしました。
そして再度携帯へデータを移して見てみたら、ファイルが表示されるようにはなったのですが、消えている状態(グレーの文字で表示)になっていて結局再生は出来ませんでした。
何が悪いのかさっぱり分かりません・・・。
ドコモショップへ行って聞いてみたら分かるのでしょうか。。。

お礼日時:2007/10/13 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!