重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

秋祭りで取ってきた金魚☆

金魚の体に、白い斑点ができています!
病気でしょうか????
最近、その病気のせいか・・・次々に金魚が死んでしまいます。
どうか、ご存知の方は、回答お願いします。

A 回答 (3件)

薬浴させましたか?



過去にも同じような質問に答えた事がありますが、金魚を飼ってきた経験から言うと、お祭りで飼ってきた金魚は病気を持っているくらいの考えで飼育を始めた方がいいです。

一匹病気持っているだけで移りますから、お祭りからもらってきたらまず薬浴で治療。
    • good
    • 0

おそらく、白点病かと思います。


ペットのエサの種類が豊富においてあるホームセンタや、金魚を販売しているペットショップなどに薬が置いてあります。
粉状のものと、液体のものとありますが どちらも水に溶かして金魚の居る水槽に入れます。
今のところ、病気の症状の無い金魚も予防効果がありますので、消毒をかねて薬を入れてあげることをお勧めします。
自然治癒は難しいので、死んでしまう前に早めに薬を入手してあげてください。詳しい使い方等は 薬の箱に書いてあります。
    • good
    • 0

白点病かと思われます。


塩浴と高温で比較的簡単に治る病気です。
伝染性が強いので、他の魚に移って死んでしまうこともあります。

水槽で飼っている思って説明します。
水槽が満タンになるくらいの、カルキ抜きした水を用意します。
水槽の水を5分の1くらい残して、あとは全部捨てます。
カルキ抜きした水を少しずついれます。
10分置きに10回くらいに分けて、少しずつ入れるのが理想です。
次に、1リットルに対して5gの塩を入れます。
これも、少しずつ入れてください。
20分置きに5分の1ずつ入れるのが理想です。
その後は1日に1回、3分の1の水換えをしてください。
水換えする水にも塩を1リットルに対し5g入れてください。

水温は28~30度に上げます。
徐々に上げていってください。

これを症状がなくなっても、1週間は続けます。
3日か4日しても、症状が一向に改善しない場合は、薬浴します。
グリーンFリキッドがおすすめです。
薬浴させる場合は、塩を少しずつ薄めます。
塩水を5分の1だけ残して、カルキ抜きした新しい水を少しずつ加えていきます。
方法は上記のように少しずつ水を加えてください。
3セット繰り返せば、塩水の濃度はかなり薄まります。
その状態で、薬を規定量の5分の1ずつ30分置きに加えていきます。
薬浴も、薬浴開始から1週間は必ず続けてください。
やはり、温度は28~30度にしてください。

金魚の病気はほとんどが塩で治るので、塩浴のやりかたは覚えておくといいです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!