
今年の4月から飼い始めた金魚(ピンポンパール)なのですが、
体長が2cm程度ととても小さく、飼い始めて1ヶ月後に転覆症状が
現れました。ピンポンなのでやはりと感じましたが、かわいいですし
成長とともになんとかなおってほしいと願い大切に育てています。
はじめはエサを食べては転覆、消化したら正常、といった状態だった
のですが、最近は水槽の隅でお尻を上にして浮かんでいる状態です。
人影が現れると元気に水槽の前に来るのですが。。。
しかも、良く観察すると口が開かない状態のようです。口を閉じて
もぐもぐしているような感じです。稚魚用のエサをあげてもうまく
口に運べていないようです。
転覆病は治療が難しいことのはネットで調べましたが、口が開かない
状態というのはどのような病気なのでしょうか?具体的な治療法が
思いつかず困っています。
とりあえず鰓病?口腐れ病?を疑い5分間のイソジン浴はしてみました。
5%食塩浴+グリーンFゴールドでの薬欲したほうがよいのでしょうか?
とてもかわいがって育てていますのでどなたかご教授下さい。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験上、ここまで悪化した金魚は、薬浴を行っても期待した効果が得られない可能性があります。
塩ならご家庭にあると思うので、新たな出費を気にせずに試せますが、グリーンFゴールドは高いですよね。
「薬浴したほうがよいのでしょうか?」と質問されましても、「グリーンFゴールドで薬浴させれば治りますよ」と言える状態ではないように思えますので、何とも申せません。
グリーンFゴールドを購入して薬浴を行い、期待した効果が得られなかった場合は、無駄買いになってしまいますからね。
したがって、薬の購入は質問者様のご判断になると思います。
それから、このようなサイト上では実物を直接見ることができないため、「口が開かない」という状態が少々わかりにくいのですが、仮にエラ病を発症した場合には、エラが開かなくなってくると思います。
エラがきちんと開いて呼吸をしているのかを確認してみてください。
片側だけエラが閉じていたりすることもありますので、上からも確認してみてくださいね。
あと、「色揚げ」と書かれたエサを与えると、消化不良を起こして転覆することがあります。
もし、色揚げのエサを与えているようでしたら、普通のエサに変更したほうがよいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
残念ながら☆になってしまいました。
口が開かないというのは、本当に口が1/3くらいしが動かないような
モグモグした感じでした。エラはそれに応じて両方動いていました。
転覆するのでエサ(咲きひかり:稚魚用)を少しあげて、あとは
金魚藻や浮き草で育つように試みていました。
ご助言ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
ランチュウについて
-
金魚の目が・・・!
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
傾いて泳ぐ金魚のうろこに水ぶ...
-
出目金の目がへこんでしまいま...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
ウナギ複数飼育
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
ミナミヌマエビとボウフラ
-
汽水の作り方
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
PH値を安定させる方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
1匹の琉金が壁に沿って上下に泳...
-
傾いて泳ぐ金魚のうろこに水ぶ...
-
金魚が底に沈んでいます、尾ビ...
-
金魚の目が・・・!
-
出目金の目がへこんでしまいま...
-
金魚の具合が悪そうなんです
-
金魚の尾びれ背びれの付け根部...
-
金魚の病気。
-
金魚の目が変で…元気もありませ...
-
金魚の内出血?
-
金魚がどんどん死んでいきます...
-
金魚が餌を吐き出すのですが・・
-
イカリムシの駆除について
-
ランチュウについて
-
出目金のヒレが縮んだように
-
ピンポンパール(金魚)の白い...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
おすすめ情報