
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・「白濁眼」ですね。
下記中央
http://www.kinhito.com/beginner/tosa07-2.html
原因は飼育環境の悪化。
・飼育水の汚れ。
・水温の急変。
・pHの低下。
水温が上昇する、今の時期に多い病気です。
底砂や濾過器の清掃、水替えの頻度を増やして、眼に見えない菌類を減らし清水化しましょう。
飼育環境の改善を図らないと、やがて細菌感染症を引き起こし、様々な病気で多くの金魚を失うことになります。
【白濁眼の治療】
白濁眼は、隔離水槽で、0.6%塩水と細菌感染予防のため、オキソリン酸製剤による薬浴を一週間ほど行います。
オキソリン酸は濾過バクテリアや水草に被害の少ない薬剤ですから、直接本水槽で薬浴可能です。
白濁眼の金魚に元気があり、食欲もある場合は、他の金魚と一緒に塩水浴、薬浴を行って構いません。
白濁眼の金魚が弱っていて食欲も無い場合は、他の金魚に突っつかれる心配があるため、隔離水槽で治療します。
7日後と10日後に水替え1/2を行い、薬剤と塩分を希釈すれば薬浴は完了。
薬剤:主成分がオキソリン酸製剤ならば何でもOK。
・グリーンFゴールドリキッド
・パラザンD
http://www.aqua-shopping.net/shopping/shop.cgi?o …
塩は、自然塩(海塩や岩塩)や人工海水の元ならば何でも使えます。
自然塩=ナトリウム、マグネシウム、カリウムが含まれている塩のこと。
白濁眼の今後は・・・・・
軽度ならば、少しずつ元に戻ります。
白濁が進行し、留が大きい場合は、より一層白濁度合いを増し、場合によっては留が大きくなることもありますが、3週間~6週間程度で、ある日、突然、ボロッと白濁留が落ちて、中から正常な眼が現れます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/16 15:33
詳しく、分り易い説明で助かりました。早速、グリーンFゴールドリキッドと自然塩を買ってきます。金魚すくいの金魚とはいえ5年以上も飼っておれば可哀相で…水質については注意していたのですが残念です。 本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
カラムナリスです。
他にあるとしたら風邪か消化不良なぜその様になったかは水質悪化治療法はエルバージュかグリンf私は金魚の体調を判断して使い分けています。近くのペットショップでもう一度確認し使用法を注意してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
ランチュウについて
-
金魚の目が・・・!
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
傾いて泳ぐ金魚のうろこに水ぶ...
-
出目金の目がへこんでしまいま...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
ウナギ複数飼育
-
かねだいの魚の買取りについて...
-
ミナミヌマエビとボウフラ
-
汽水の作り方
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
PH値を安定させる方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
1匹の琉金が壁に沿って上下に泳...
-
傾いて泳ぐ金魚のうろこに水ぶ...
-
金魚が底に沈んでいます、尾ビ...
-
金魚の目が・・・!
-
出目金の目がへこんでしまいま...
-
金魚の具合が悪そうなんです
-
金魚の尾びれ背びれの付け根部...
-
金魚の病気。
-
金魚の目が変で…元気もありませ...
-
金魚の内出血?
-
金魚がどんどん死んでいきます...
-
金魚が餌を吐き出すのですが・・
-
イカリムシの駆除について
-
ランチュウについて
-
出目金のヒレが縮んだように
-
ピンポンパール(金魚)の白い...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
おすすめ情報