dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を好きになるってさまざまな形があると思いますが、
恋愛においての「好き(愛?)」って、他のものとどう違うのでしょうか。
よく、憧れ、執着、憎しみなどが好きと混乱してしまうことがあると思います。

例1 
女子高生が既婚者の先生を好きだったとする。
授業で色々な話をしてくれるその先生の生き方や考え方にすごく惹かれた。
でも、それは実際に既婚者である先生が自分になびいて来たとしたら、
冷めてしまう、幻滅してしまうであろう感情だった。これって恋だと思いますか?

例2
自分に恋人がいたとする。でもあるとき別の人に思いを打ち明けられた。
もちろん今の恋人が好きだから断ったものの、どうしても気になる。
ましてや、その別の人に新しい相手ができた時に抱く感情。
もったいないと言うような。。。
それって恋愛感情だと思いますか?

上に挙げた例だけでなく、好きと好きに似た感情について
みなさんの考えを教えてください。

A 回答 (2件)

例1は「恋に恋してる」って状況だと思います。


例2は「好きだと言われたために急に意識してしまった」だけですね。
両方「好き」とは違うと思います。
前者は「尊敬」後者は「新鮮味」かな?

えーと、それじゃぁ私も1つありがちなのを…

「学校の掃除の時間に重たいバケツをうんせうんせと運んでいたら、
クラスの男子が颯爽とやってきて無言でバケツを持ってくれた。」

中学生くらいなら、異性のちょっとした優しさに触れた瞬間とか、
特にこういう場合は「自分に好意があるのか?」と勝手に勘違いしてドキドキしてしまって「好きに煮た感情」が生まれたりするんだと思います。
思春期って難しいですね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりどっちも好きではないですよね。
私自身もそう思います。好きの定義って難しいですよね。。。

HUTABAさんの例ですが、自分に好意があるのかと、勝手に勘違いしてしまう気持ち、よくわかります。そうやって自分も惹かれていっちゃったりしますよね。

ちなみに、例2ですが、その人恋人とは遠距離で、告白してきた人は近くにいる人でした。で、結局告白してきた近くの人を選んだようです。まー、本当の好きかどうかは本人にしかわからないんだろうけど。。。いや、本人にもわかってないようです。

お礼日時:2002/08/25 23:52

そうですね~。


例1は、恋というよりは先生への瞬間的な憧れ☆
例2は、告白された事で意識してしまったという単純な心の揺らみ;
HUTABAさんの例だとしても、思春期の心を擽るふとした出来事であって恋ではない。
しかし、私は本当の恋とはこんな些細な勘違いで始まったりもすると思いますね^^
好きとは幅広いですね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。本当の恋とは勘違いで始まったりすることもありますよね。
結局、終わりよければすべてよし。って、最終的に幸せであれば、どんな始まりでもいいってことですかね。
特に、恋愛経験が少ないとか、異性に思われたことが少ない人は、
思わぬ人の告白によって好きっていう感情が生まれたりするみたいですね。
恋人が出来たとたんに、急にモテ出す人っていますよねぇ。。。

お礼日時:2002/08/25 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!