重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(7±3√5)(3マイナスプラス√5)=6±2√5

をふたつずつ分けてではなく一気に計算する方法のようなものはないでしょうか。

A 回答 (2件)

符号にとらわれず,そのまま計算すればいいです.


(マイナスプラスの記号を干で代用します)

(7±3√5)(3干√5)=21+7(干√5)+3(±3√5)+(±3√5)(干√5)

(±3√5)(干√5)は互いに逆符号なので -15 だから

(7±3√5)(3干√5)=21+7(干√5)+3(±3√5)-15 となる.

次に,3(±3√5)は (±9√5) だから 9(±√5) と書けるので

(7±3√5)(3干√5)=21+7(干√5)+9(±√5)-15 となる.

(干√5) は -(±√5) 書けるので
+7(干√5) = -7(±√5) と書けます.したがって,

(7±3√5)(3干√5)=21-7(±√5)+9(±√5)-15

(±√5) でくくると

(7±3√5)(3干√5)=21+(9-7)(±√5)-15

これを計算すると

(7±3√5)(3干√5)=21-15+(9-7)(±√5)
(7±3√5)(3干√5)=6+2(±√5)=6±2√5

となります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり丁寧な解答ありがとうございます。

+7(干√5) = -7(±√5)あたりが参考になりました。

お礼日時:2007/10/16 20:25

(7±3√5)(3 [-+]√5)


=7*3+7×([-+]√5)+(±3√5)×3+(±3√5)×[-+]√5
=21[-+]7√5±9√5-15
=6+([-+]7±9)√5
=6+±2√5


一緒に計算するだけでs。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!