A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
平方数は覚えておいたらよいけどこの場合は無関係
√{50} - √{32}
= √{5×5×2} - √{4×4×2}
= √{5}×√{5}×√{2} - √{4}×√{4}×√{2}
結合則
= (√{5}×√{5} - √{4}×√{4})×√{2}
= ( 5 - 4 )×√{2}
= √2

No.3
- 回答日時:
√同士の引算(や足算)は、簡単にならないことが多く、そのままにしておくことが多いです。
でも、運よく簡単になる場合は、そのようにしておくと、さらに計算するときに簡単になりやすいです。簡単になるのは、√の中が同じ数になるときです。3√2-2√3はそれ以上簡単になりません。でも、3√2-2√2なら√2が同じですから、3√2-2√2=(3-2)√2=√2とできます。
お示しの式では、すぐにはそうできません。その場合は、√の中を素因数分解して、の2乗になる数を√の外に出してしまえばいいのです(√の中の2乗になる数は√の外に出せることを使う)。以下で、例えば5^2は5の2乗という意味で、エクセルでも使える書き方です。
√50-√32
=√(5×10)-√(4×8) ←10の倍数とか、九九にある数で適当に掛算に直す
=√(5×2×5)-√(4×4×2) ←九九で、10は二五10、8は四二が8
=√(5×5×2)-√(4×4×2) ←同じ数で揃え、4が2個あるから、4を2×2にしなくていい
=√(5^2×2)-√(4^2×2) ←間違い防止のため、同じ数の掛算を2乗に書き直しておく
=5√2-4√2 ←√の中の2乗は√の外に出せて、どっちも√2だ
=(5-4)√2 ←どっちも同じ√2に掛けた数だから、外に出せた数同士は引算できる
=√2
No.2
- 回答日時:
ルートの計算をやる上では、平方数を覚えておくこと。
4,9,16,25,36,49ぐらいまでは最低は覚えよう。それぞれの倍数もね。
さて、50は25(5の平方数)の2倍。32は16(4の平方数)の2倍。
すると、これは、5√2-4√2となることがたちどころに分かってしまう。
故に、答えは√2。
No.1
- 回答日時:
50と32を、素因数分解する。
50 = 2 × 5^2
32 = 2 × 4^2
であるから、
√50 = √(2 × 5^2) = √2 × √(5^2) = √2 × 5 = 5√2
√32 = √(2 × 4^2) = √2 × √(4^2) = √2 × 4 = 4√2
∴√50 - √32 = 5√2 - 4√2 = √2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学についてです! (1)3√5-2の整数部分はいくつになるか求めなさい A.4 (2)3√ 4 2022/10/02 13:54
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 285ページ 問題EX23番 〕 (3)です。 緑マーカ 3 2023/08/22 22:02
- 数学 数学の質問です。 写真の式の値域と定義域を求める問題なのですが、値域をどうすれば求められるのかわかり 4 2023/02/26 22:42
- 大学受験 経済学部、商学部についてです。 これらの学部は入った後でも 数学を使うらしいですが、数学が苦手な人は 4 2022/10/02 19:57
- 数学 数的推理の問題です。 この問題の解説に 「選択肢にルートが付く数字はありませんので、CD,ACのいず 2 2022/04/04 11:09
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 数学 数学の集合の問題です。わからないので教えて頂けませんか。 問題は2つです。 1,各集合を, 空集合, 3 2023/06/19 22:17
- 予備校・塾・家庭教師 3浪するんですが以下の4ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪です。 ㅤ ●ルート① スマホ禁 3 2023/03/04 13:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
約数の総和
-
明日テストで一番苦手な数学で...
-
三角比では有理化しないのはなぜ?
-
SPI 組み合わせの問題と速度算...
-
数学の問題が分かりません! 教...
-
数学
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
かけ算、割り算の移項
-
与式とは?
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
少しモヤっとすることがありま...
-
直線の方程式について。 x軸に...
-
食塩水 連立方程式
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
薄っぺらい友だちではない友だ...
-
1から9までの9個の数字から異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
算数(小5です)の式で括弧のなか...
-
三角比では有理化しないのはなぜ?
-
この式の分子の計算、(3-√3)...
-
数3 複素数平面
-
Excelで関数の計算結果を分子・...
-
株価の前日比率の計算方法
-
SPI 組み合わせの問題と速度算...
-
1mmの紙を42回折ると月に届くと...
-
excelで前年比を求める時の計算...
-
画像のように、階乗を含む計算...
-
数学の式の書きミスが多い 中1...
-
Excelで時間の計算の方法 7時45...
-
計算の仕方を教えて欲しいです。
-
中1です。 夏休みの宿題中だっ...
-
この問題を教えてください。
-
中1の数学で 文字式の加法と減...
-
重複順列に関する問題について
-
初級公務員の勉強をしています。
-
方程式の途中がわかりません
おすすめ情報