dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の数学で
文字式の加法と減法の問題の中に
「次の式を簡単にしなさい」という
問題があるのですがやり方を忘れてしまいました。
教えてください!!

例 : ① 2.4x + 1.8x

② (0.2x+4) + (0.9x+7)

③ (3a+2) + (4a+3)

④3分のa + 5分のa

⑤(2分の1a+4) + (3分の1a+9)

A 回答 (4件)

そんなの忘れるわけない。

理解してるもので、覚えるものではないし。
例えば ① 2.4x + 1.8x
 小学校に2年生で、何個か決まった数乗っている皿が何枚かずつある・・
 2.4x + 1.8x = (2.4 + 1.8)x = 4.2x
  いわゆる結合の法則

(0.2x+4) + (0.9x+7) は1×(0.2x+4) + 1×(0.9x+7)という意味なので、分配則で
 0.2x+4 + 0.9x+7    交換則で
 = 0.2x + 0.9x + 4 + 7  結合則で
 = (0.2 + 0.9)x + (4 + 7)
 =   1.1x  + 11
    • good
    • 0

>例 : ① 2.4x + 1.8x


(2.4+1.8)x、ですね。
()を開けば・・・というよりもともと()なんか必要のない数式です。
分数の場合は通分が必要になるだけ。
    • good
    • 1

① x の係数同士を足せばよいのです。

⇒ 2.4x+1.8x=(2.4+1.8)x=4.2x です。
② カッコを外して、⇒ 与式=0.2x+4+0.9x+7=(0.2x+0.9x)+(4+7)⇒ 後は①と同じです。
③ ②と比べて、x がa に変わっただけです。やり方は同じ。
④ 3分のa +5分のa 、 普通の分数計算のように通分して計算。a/3+a/5=5a/15+3a/15 後①と同じです。
⑤ (2分の1a+4) は (a/2+4) と云う事ですね。だったら ③ の a に係数が整数から分数に変わっただけ。
    • good
    • 0

単純な足し算の問題なので、それぞれの文字を含む項と数字だけの項で足し算すればいいだけですよ。


①(2.4+1.8)x
②(0.2+0.9)x+(4+7)
③(3+4)a+(2+3)
④(1/3+1/5)a
⑤(1/2+1/3)a+(4+9)
括弧の中は計算してね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!